

今日はとても暖かいですね。
そして西から順にではありませんが、井上順さんです…なんでだよ(゜o゜)\(-_-)
卒業シーズンだけに…わからねえな(゜o゜)\(-_-)
♪お世話になりました…それを歌いたかっただけか(゜゜;)\(--;)
西から順に、桜が開花しております。

3月になって暖かくなって来たのが幸いしたんでしょう。


春の香りがする上州の旅。
しかしながら、この日は神流町へ入ると風の影響でスギの花粉が飛散しまくり空気が真黄色になってました。
神流町は鯉のぼりの有名な町ですが、メロディーラインという道を走ると「鯉のぼり」が聴けます。

♪俺より固い石頭~…屋根より高い鯉のぼり(゜゜;)\(--;)
神流町から多野郡上野村に入るのですが、上野村は合併しない宣言を行った村として有名です。

上野村の道の駅「上野」へ。

隣にある大木は樹齢400年と言われています。

天空回廊やいのぶた料理が有名です。
皆さん、覚えていらっしゃるでしょうか。
ここ上野村であった「日航機123便墜落事故」の事を。
1985年8月12日18時56分、上野村にある高天原山の尾根に日本航空羽田発伊丹空港行きが墜落しました。
乗員524人の内、520人の方の尊い命が失われました。
歌手の坂本九さんがお亡くなりになられた事故です。
無名の尾根と言うことで、当時上野村村長をされていた黒沢丈夫さんが苦肉の策として事故現場を「御巣鷹の尾根」と名付けました。
8月12日には事故現場への慰霊登山と、犠牲になった方の御霊を慰める灯籠流しが行われます。
4月まで御巣鷹山への慰霊登山ができないということで、私は身元不明ということで上野村で荼毘に伏された123名の方々が眠る「慰霊の園」で祈りを捧げてきました。
もう二度とこんな悲しい事故が起こらないでほしい。
そう願ってやみません。

そこから県道45号線を通りまして、甘楽(かんら)郡南牧村の道の駅「オアシスなんもく」へ。

ここには、毎月第1、4木曜日と日曜日に「おきりこみ」という地元の料理が作られるんです。
で、食べようとして注文したら今日はやってませんって…

しょうがないので、失恋レストランを歌ってきました…迷惑だな(゜o゜)\(-_-)
♪悲しけりゃ、ここでお泣きよ、涙拭くハンカチもあるし。
ハンカチを持ってなかったんですよね…泣いてないだろ(゜゜;)\(--;)
南牧川のせせらぎが美しいですよ。


お次は甘楽郡下仁田町にある、道の駅「ニタニタ」へ…しもにた(゜゜;)\(--;)
下仁田といえば特徴がある下仁田ねぎが有名です。


そして下仁田は下仁田こんにゃくも有名です。

ということで名物のこんにゃくアイス・イチゴ味を買ってきました。


アイスの食感は食べるとこんにゃくに早変わり。

上手いの一言です。

そして下仁田のニンニクを使った、下仁田ニンニク味噌ラーメンを食べました。


下仁田ネギも入っていますよ。


そして、ニンニクは臭みを全く感じません。

そして餃子。

駅自体も円形の特徴がある駅ですよ。


そこから、上毛三山の一つ・妙義山の麓にある道の駅「みょうぎ」へ。

そして近くの妙義神社へ。


色々と祈ってきまして、神社の山門の近くにある文化財の妙義神社の大杉を撮影。


この杉の木を見たら、高田奇跡の一本松と重なって涙が溢れてきました。

富岡市と言えば指定文化財の富岡製糸場があります。
皆さんも一度、訪れてみてください。

群馬の観光大使・リキのお勧めです…またかよ(゜o゜)\(-_-)
そして甘楽町の道の駅「甘楽」へ。

そして、次は藤岡市の道の駅「ららん藤岡」へ。



胡蝶蘭の直売や、肉の駅、農産物直売所など色々とあります。

農産物直売所には、群馬出身の中山秀征さんや、物真似タレントのおかもとまりさん、元野球選手で数々の球団でコーチを歴任された黒江ゆきのぶさんのサインがありました。

あとは、美樹勝彦さんのサイン。
美樹さんの歌と言えば「足が遅かった」…花はおそかった(゜゜;)\(--;)
♪かおるちゃん、遅くなってごめんね。
かおるちゃん、遅くなってごめんね。
足を怪我していたんだよ…花を探してたんだよ(゜゜;)\(--;)
ポテトチップスの花を探していたんですよ…クロッカスの花(゜゜;)\(--;)
花はおそかったではありませんが、お花が一杯。


そして、はにわの像。

帰りは上信越自動車道を通りまして長野へ抜けました。
続きは次回です。
