奥大井の道の駅 | リキの部屋、富士の高嶺の白雪。

リキの部屋、富士の高嶺の白雪。

皆さん、はじめまして、リキです


喜びも悲しみも幾年月…人生も29年を数えましたが、日々に笑い有り涙有りのブログを書くのがモットーです。


水族館に居ます…オットセイね(゜゜;)\(--;)


皆さん、宜しくお願いいたします!!

皆さん、こんばんは。ニコニコパー

こちら静岡は雨が降ってきました。ショック!


♪傘の花が咲く、土曜の昼下がり…火曜日ですよ(゜o゜)\(-_-)


日曜日に奥大井の方へ、ちょっとドラえもんと行ってきました…ドライブに行ってきました(゜゜;)\(--;)

静岡を代表する川として有名な大井川。

その畔を華麗にカレイがドライブ…しねえよ(゜o゜)\(-_-)


道の駅「フォーレ仲川根・茶茗館」へと、ぶらり。
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2012110414430000.jpg

しかし駐車場の入り口を間違えて、オフロードカーが走るような河原へまっしぐら!しょぼん


駐車場の看板を間違えてしまいました。


川根本町というと、川根茶の産地として知られております。


売店では、御茶の試飲をやってました。


新茶がでましたよと言われたので買ってきました。
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2012110414510000.jpg

ブルーベリーのアイスクリーム…関係ないわ(゜゜;)\(--;)


こちらには「茶茗館」という茶室で300円でお茶菓子とお茶がいただけます。


私には敷居が高くて…おかしいだろ(゜o゜)\(-_-)


ちなみに川ねえから川根ではありません…知ってるわ(゜o゜)\(-_-)



大井川を挟んで反対側を、大井川鉄道のSLが汽笛を鳴らして走っていきました。
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2012110415050000.jpg


生で見るSLは、ある種の感動を覚えました。


昔はどこにでもあった風景です。


どこか懐かしさも感じていただけましたかね。ニコニコ


おやおや、もう3時過ぎです。



明日も仕事なので、次はまたの機会に。


皆さん、お休みなさい。ニコニコパー