

中番勤務が終わった、伊達男です。

私の旅は、珍道中になるのは毎度の事。

昨年、広島・岡山を旅したときに始まり…
群馬、山梨、千葉、三重、栃木と巡りめぐってきました。(笑)
この日も、実は「すき家」で注文を聞きに来られるまで30分くらいかかりまして、イライラが頂点に…

挙げ句、店員はやる気ないし…
朝飯を食べなきゃ良かった…

そんな訳で「すき家」を出て、「道の駅・伊良湖クリスタルボルド」を目指します。
なんせ、日曜日の朝の6時。
道行く車も疎らです。
国道259号線を通っていくと、風力発電の巨大な風車が見えてきました。
豊橋市のお隣の田原市といえば、TOYOTAの工場があったりする工場地帯。
三河湾を隣にする工場の手前には、緑ヶ浜エコパークという公園があります。
「道の駅・田原」でそれを見て来たのですが…。
私は間違えて、TOYOTAの工場入り口に入りかけて、慌ててUターンしました。
結局、エコパークに行けず仕舞い。
仕方なく、無駄足となった場所を離れ県道2号線から、国道259号線に入りました。
渥美半島は「どんぶり街道」という旗印がありまして、所々で色々な丼が食べれるそう。
朝早いので、当然どこも開いてません。(笑)
国道259号線は、渥美半島の三河湾沿いを走る道路。
海風が気持ちよく、私を迎えてくれました。
海岸沿いの綺麗な景色は、私にとって懐かしく感じました。
私の故郷の海岸は…津波で景色も見る影も無くなってしまったわけですから…。
午前7時半、「道の駅・伊良湖(いらご)クリスタルボルド」に到着。

ここはフェリー乗り場もあり、知多半島の河和(こうわ)や三重県の鳥羽までのフェリーが出てます。

ここの名物は「しらすとあさりの丼」。
伊良湖といえば、巨大な焼きアサリが有名ですから。

朝の7時半では、開いてません。(笑)
仕方ないので伊良湖岬を巡るのですが、それは又のちほど。
眠くなってきたので、コーヒーを買おうと国道259号線を逆戻り。
そしてミニストップで、アイスコーヒーを買いました。

しばし、そこで休憩を取りまして…
朝に来るときに気になったお店屋さんがあったので、いってみました。
田原市高木前交差点を過ぎて、左手にあるアイスクリーム屋「バロック」。
店内には、結構人がいました。

私が注文したジェラートはこちら。


渥美半島名物のイチゴのストロベリーミルクのジェラートと、オレンジジュースのセット。

ジェラートを口に入れると、疲れを癒すような甘味が身体中を駆け巡る。
言葉は入りません。
ただ、「美味しい」の一言。
ジェラートの他にも、豊富なアイスクリームの種類がありまして、「伊良湖の塩」を使ったアイスクリームとジェラートが気になったんですよ。
この店は、また行きたいと思いました。

もし、渥美半島に来られる場合は「バロック」さんを覚えておいてね。
次回は、伊良湖岬を巡ります。
お楽しみに。(^-^)