♪まさかり担いで、金太郎~ | リキの部屋、富士の高嶺の白雪。

リキの部屋、富士の高嶺の白雪。

皆さん、はじめまして、リキです


喜びも悲しみも幾年月…人生も29年を数えましたが、日々に笑い有り涙有りのブログを書くのがモットーです。


水族館に居ます…オットセイね(゜゜;)\(--;)


皆さん、宜しくお願いいたします!!

皆さん、こんにちは。ニコニコパー

今日も良い天気ですね…雨ですよ(゜o゜)\(-_-)

♪明日は晴れる~…瀬戸の花嫁か(゜゜;)\(--;)


しかも明日は晴れるって、分かる訳ねえだろ(゜゜;)\(--;)


で、何を話すんでしたっけ…重要だろ(゜o゜)\(-_-)

♪泣くな相模の鴎鳥~、と「新妻鏡」を歌いながら小田原を後にした私。

小田原からは、山あいの道を通り抜けます。


♪小田原提灯ぶら下げて…車のライトがありますよ(゜o゜)\(-_-)


国道246号線を目指すのですが、狭い道、田んぼ道、ナビに惑わされました。(笑)


まるで、♪迷い道、クネクネ~みたいな感じです。


そんなこんなで、山北町に入りますと御殿場線と並走。

山あいの高い場所を、東名高速が通ってます。


御殿場線の谷峨駅の前を通ったら、綺麗な藤が咲いてました。ニコニコ

その遥か上をコンクリートの東名酒匂(さかわ)川橋が跨ぎます。


さらに行くと、下り線の東名酒匂川橋が跨ぎます。


東名は上下線が山北で分岐して別々のルートを走ります。ニコニコ

そして、東名酒匂川橋は「かながわの橋100選」にも選ばれた、長さ750m、高さ65mを誇る壮大な橋です。ニコニコ

そこを越えて、少し山の中に入ると、「道の駅・山北」があります。ニコニコ
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2012051917030000.jpg

丹沢湖に行く道路の途中です。

しかしながら、この日着いたのは売店の閉店間際。

店員のおばちゃん達に、「もう閉店なんで」と追い出されちゃいました。ガーン

仕方なく下を流れる、春の小川を撮影。ガーン
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2012051917000000.jpg
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2012051917020000.jpg

キャンプ場もあり、のどかな山の中です。ニコニコ


後味の悪い、道の駅となってしまったので、静岡に帰ることに。


246号を、さらに南へと車を走らせると神奈川県南足柄町から静岡県駿河小山町へと入ります。ニコニコ


すると、見えてきたのは「道の駅・ふじおやま」です。ニコニコ
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2012051917530000.jpg

先程のような閉店ガラガラがないように、祈ります。(笑)


さて、ここから雲に霞む富士山が見えるわけですが。
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2012051917510000.jpg

皆さんにも見えたでしょうか。ニコニコ


優しいな、俺…自惚れるな(゜゜;)\(--;)


カエルの合唱が聞こえる水田。
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2012051917580000.jpg

ここは、「御殿場コシヒカリ」の水田だそうです。


そして忘れちゃいけないのが、これです。
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2012051917500000.jpg

♪まさかり担いで、金太郎~。

足柄山が近い駿河小山町は、金太郎の里として知られています。ニコニコ

脇からは、小山の水とわき水が出ています。


さあ、空腹になってきたので腹ごしらえをしましょうか。

レストランに入ると、
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2012051917280000.jpg

綺麗なカーネーションが飾られていました。

花の香りを楽しむ、私。


たっぷり、ドライブしたあとは「道の駅・ふじおやま」名物の「みかりや定食」で締めます。
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2012051917370000.jpg


ご飯は、「御殿場コシヒカリ」、ハンバーグのお肉も地物を使って地産地消です。ニコニコ


ご馳走さまでした。ニコニコ


なんやかんやとドライブしたけど、楽しい旅になりました。ニコニコ


今回のリキ・ツアーはいかがでしたか。


またの機会に皆様のご乗車、お待ちしています!!ニコニコ