

昨日は母の日、皆さんはどんな感謝を伝えましたか?
私は遠く離れているので、カーネーションとバラのセットを発送させてもらいました。

故郷は遠くにありて、思うもの。
母へ微力ながら感謝の気持ちを、照れくさいんですが届けさせてもらいました。
母よ、ありがとう

さて、リキドライブは中編へと移ります。
私は南国土佐を後にして…「富士川楽座」を後にして(゜o゜)\(-_-)
なんでペギー葉山が出てくる(゜゜;)\(--;)
富士川楽座の下では、川釣りを楽しんでいた方が沢山いらっしゃいました。

私は、とりあえず山梨県方面へと車を飛ばします。
出来たばかりの新東名の「新富士川橋」の真下のトンネルをくぐり抜け、どんどんと富士宮市方面へと行きます。
すると、富士川を渡り富士宮市へ。
先日、全面復旧した身延線の芝川駅を過ぎて、今度は国道52号線へと向かいます。
国道52号線へと合流すると、すぐに山梨県南部町へと入ります。
山あいを抜けると、のどかな棚田の風景を左に、そしてさらに下ると右側に富士川を見れるようになります。
道は対面通行ですが、色々な県のナンバーを見ました。

国道52号の「道の駅・とみざわ」で休憩をしようかと思ったのですが、すっかり忘れて通過してしまいました。

さっきのソフトクリームの事が頭をよぎり…早く忘れろ(゜o゜)\(-_-)
そうこうしている間に、身延町へ。
日蓮宗の総本山がある、身延山はここにあります。
身延線の身延駅で降りると、身延山に行こうとする方が多数下車されます。
やばい、ガソリンがピンチ!

即効、ガソリンスタンドで給油!

私も給油…するな(゜゜;)\(--;)
さあ、富士川町へ入りました。
富士川町交流センター「塩の華」に立ち寄りました。

下を流れる富士川。

渓流釣りを楽しめるそうです。

のどかな場所。
風も心地よく、スクイズの鳴く声…野球すんな(゜゜;)\(--;)
ウグイスの鳴く声が聞こえました。
中には公園と池がありました。

公園では子供が遊び、池では鯉が泳いでいましたよ。
そして大豆などが売られてました。

中には柚子のジャムや、硯が売られていました。
ここは硯が産地の特産として売られています。
硯といえば、我が地元の雄勝の硯も有名だったんですが…残念ながら、雄勝は津波によって大きな被害を…

だから、硯と聞いて懐かしく感じました。
そして、烏龍茶を買った私は富士川町を後にします。
この後は甲府まで行きましたが、なにもせずにUターン。
時間があったら、また来るぞ。
さあ、お次はどこですか?
明日へ続く。

次回をお楽しみに。