目次

1日目: 人生初四国!鳴門の渦潮&徳島阿波踊り

2日目: 絶景の仁淀ブルーと鰹の藁焼き体験! 

3日目: 最後の清流四万十川/愛媛の絶景駅&極上温泉

4日目: 道後・松山観光&香川の絶景神社!

5日目: 香川のうどん巡り&パワスポ・金刀比羅宮へ


道後温泉観光

朝食


 さあ4日目!宿泊していたオールドイングランド道後山の手ホテルでまずは朝食です。



 洋風のおしゃれな空間でいただく朝食!良いですなぁ。



 ここのホテルの朝食は和食と洋食から選べますが、今回は3人とも和食にしました。ワルツが流れる中でご飯を食べるという初めての経験に、思わず笑ってしまいます笑。


 

 食後にはコーヒー。英国貴族になった気分😊


道後温泉本館


 朝食を食べた後は、8:30から道後温泉本館へ。



 歴史のある建物で歴史のある温泉に入れます。泉質自体は山の手ホテルとほぼ変わらず、ポカポカ温まる温泉です。


温泉街散策


 10時過ぎには道後温泉を出ないといけないので、昨日見られなかった温泉街を散策します。



 まずは一六タルトという愛媛県内に60店舗以上を構える甘味屋さんで、みかんソフトクリーム!!何気に今回の旅では初めてのソフトクリームです。



 続いて温泉街の中にある「蛇口みかんジュース」のお店へ笑。



 ご覧の通りずらーっと蛇口が並んでおり、品種の違う20種類ほどのオレンジジュースの中から好きなものを飲めます!



 今回は3人で、せとか、八朔、不知火、はれひめ、伊予柑、河内晩柑の6種類を飲み比べ。こうして飲んでみると、色も匂いも味も全部違うのがよくわかります。めっちゃ美味しい愛媛のみかんジュースでした笑(個人的な好みは八朔!)


松山城観光


 ちょっと慌ただしかったですが、道後温泉駅に10:10に戻り、10:15の伊予鉄で、松山城を目指します。



 松山城の最寄駅は一般的には大街道駅ですが、今回は時間節約のため、警察署前で降りることにしました。



 松山城のロープウェイ乗り場には10:30ごろに到着。



 松山城は山にあるので、ここからはロープウェイで上がります。



 ロープウェイで上へ行き、松山城の石垣がこちら。石垣の大きさから、かなり立派なお城であることがわかります。



 けっこう坂を登り、ようやく松山城の天守に到着。めっっちゃ暑い🥵



 ここからさらに上へ。ちなみに入場口のところに、地元の小学生?が作った日傘があり、せっかくなのでそれを借りています笑。



 天守閣の上まで上がって来ました。瀬戸内海まで見渡せるほど高い位置まで来ました。

 そして実はあまり時間がないので、サラーっと見てすぐに下に降りました笑。


愛媛県にさよなら!香川・観音寺へ!


 ここからは愛媛県を出発し、香川県の観音寺市を目指します。観音寺方面に向かうJRの特急に乗るため、急いで松山城を出発。かなり早歩きで伊予鉄の大街道駅に向かっています。



 そしてなんとか大街道駅11:40発のJR松山行の伊予鉄に間に合いました。

 


 松山駅には11:53着。ここで今日のお昼ご飯と愛媛土産を買います。



 JR松山駅構内のお土産屋さんはなかなか大きく、ほとんどのものはここにあるでしょう。



 そして無事12:21発の特急いしづち・しおかぜ号に間に合いました。


 

 特急はしばらくの間瀬戸内海に沿って走ります。今日も海がきれい!



 定刻通り、特急列車は14:08に観音寺駅到着。これ「かんのんじ」ではなくて「かんおんじ」と読むんですよね。



 観音寺駅の駅舎はこんな感じ。案外大きいです笑。


天空の鳥居で有名な高屋神社へ!


 観音寺駅で降りたのは、天空の鳥居で有名な高屋神社に行くためでした。高屋神社へは土日限定のシャトルバスが近くの琴弾公園というところから出発するので、まずは観音寺駅前を14:20に出るハーツシャトルというバスで琴弾公園へ。



 琴弾公園には14:40に到着。付近の道の駅の観光案内所で高屋神社へのシャトルバスのチケットを購入します。シャトルバスは基本的に30分おきの運行です。

 しかし!なんとこの後高屋神社に向かうシャトルバス、15:00が運休でした…。そして16:00以降は空席があるようなのですが、15:30は1席しか空席がない…。でも16:00以降の便で行ってしまうと、この後の計画に支障が出てしまう…。一緒に旅行中の友人2人と案内所の方でいろいろ考えた結果、私が1人で高屋神社へ行き、良い写真を撮って、みんなに共有することになりました笑笑。



 ということで急遽一時的に一人旅に…笑。琴弾公園を15:30に出るシャトルバスで高屋神社へ。



 かなり運転しにくそうな山道を、運転手さんは難なく超えていきます。



 そして高屋神社には15:55に到着。バスを降りた後も、すごい坂を5分ほど歩きます。



 そして目に飛び込んできた景色がこれ。まさに天空の鳥居…素晴らしい景色です!

 



 写真を撮る角度によって、見え方がちょっとずつ異なるのがいい!これで友人2人に共有する用の良い写真が撮れました!



 ちょうどそのころ友人2人は、案内所の方に教えていただいた銭形砂絵展望台に行っていたようです笑。こっちも楽しかったみたいなので結果オーライかな笑笑。



 そして私は高屋神社を16:30に出るバスで、琴弾公園に戻ります。



 琴弾公園に16:55に戻って来た後、近くの琴弾廻廊を17:03に出るハーツシャトルで観音寺駅に戻ります。本来はここから父母ヶ浜に行く予定だったのですが、色々ありそれをカットすることにしました笑。

 

県庁所在地・高松へ!


 観音寺駅には17:15に到着。ここからは17:31発の列車で高松へ。



 ちょうど夕日の時間になって来ました。香川県ののどかな風景を見ながら、列車は東へ。



 途中丸亀駅では、日本一の高さの石垣である丸亀城が見えます。にしてもすごい高い石垣…。松山城も大きいと思いましたが、それ以上ですわ…笑、

 


 18:40ごろに高松駅到着!!ここまで徳島駅、高知駅、松山駅と、四国各県の中心駅を見て来ましたが、高松駅がダントツで大きいですね!

 そして2日目から一緒に旅してた友人2人は、明日からゼミ合宿で淡路島に行かなければならず、今日中に徳島に行くようなのでここでお別れ!3日間ありがとう!



 1人になってしまったのが若干寂しくなりつつも、まずは夕食を食べます!せっかく香川県に来たのでうどん!と言いたいところですが、明日うどん食い倒れの旅をしようと思うので、今日は高松駅前にある徳島ラーメンを食べます笑。徳島に行った時に食べそびれてしまったので…笑。



 こちらが徳島ラーメン!徳島ラーメンは豚骨ベースの汁に、甘辛い豚バラ肉と生卵をトッピングするのが特徴!豚骨ベースですが、臭みもなくとっても食べやすいです!すごく美味しい!これ東京でも食べたい!


今夜の宿へ


 ラーメンを食べ終わった後、少し高松駅前を散策して、今夜の宿へ。



 今夜の宿は高松駅ではなく、ここから「ことでん」に乗って40分ほど行った場所にあります。



 こちらがことでんの車両。古くて味のある車両です。



 宿の最寄駅「白山」に着くまでは、相変わらずブログを書いていました笑、

 駅に着くと思いの外暗くてびっくり笑。でも暗いからこそ、月がきれいに見えます笑。



 本日の宿は、白山駅徒歩1分の「屋島灘温泉トラスタ白山」。なんでわざわざ高松駅から離れたこの宿にしたのかというと、温泉があることと、高松駅近くのホテルよりずっと安かったからです笑。



 お部屋はこんな感じ。シンプルですが、使いやすそうな洋室です。


ホテルの公式ホームページより引用


 ここのホテルの魅力はやっぱり温泉!とってもとろっとろで気持ちいい!!ポカポカ具合では道後に敵いませんが、トロトロ具合では道後よりも良いです!今日の疲れもこれで回復です!


 ということで今回の旅もあとわずか!明日は香川県のうどん食い倒れ旅をしたいと思います!