目次
5日目: 香川のうどん巡り&パワスポ・金刀比羅宮へ
最終日!高松でうどん巡り!
さあついに最終日です!今日も今日とて快晴です!2日目から昨日までの3日間は友人と三人旅でしたが、最終日は再び一人旅!
宿泊していたトラスタ白山を9:40に出発。
宿のすぐ目の前に、琴電の白山駅があります。ここを9:48に出る列車で高松へ!
琴電の高松築港駅から高松駅は歩いてすぐ!JR高松駅に荷物を置いて、高松の観光(というかうどん巡り)を開始します。
完全な余談なのですが、昨日からやたらと高松周辺に高校生がたくさんいるなーと思っていたら、全国高等学校総合文化祭が香川で行われているんですね。高松周辺のホテルが高くて取れなかったのはそういうことですね…。
めりけんや高松駅前店
まずは駅前にある「めりけんや」というお店へ。駅前にある讃岐うどんのお店ということで、観光客に人気のようです。
本場讃岐では、かけうどんにネギや天かすを自由に入れるのが主流らしい!たっぷりかけさせていただきました笑。
そしてこれがかけうどん!なんと大盛り410円!安い!とっても美味しいんですが、イマイチ東京で食べられる讃岐うどんのチェーンとの違いが私にはわからず…。東京にこの価格と味でいっぱい店舗があればぜひ行きたいのですが、せっかく香川で食べるなら、もう少し本場の違いを感じたかったというのが正直なところ…。皮肉にもはなまるうどんや丸亀製麺などのチェーン店のレベルの高さを思い知らされることになってしまいました笑。
讃岐うどん さか枝
続いては高松駅から20分ほど歩いて、さか枝本店へ。ここは讃岐うどんの中でもトップを争う人気店です!
そして香川ではちょくちょくあるらしいセルフ式!レジでうどんをもらい、そのうどんをレジ横にあるお湯でさっと自分で温め、出汁も自分でかけるという方式です笑。
ここでもかけうどんを注文!ここは中盛り380円!安すぎる!そしてここのうどんを食べてようやく、本場讃岐のうどんの特徴がわかりました。とってもコシが強く、ものすごくもちもちしているんですね!これは確かにすごい!こういううどんを求めていました笑。
そして本当はもっとうどんを食べるつもりだったんですが、さすがに2杯大盛りと中盛りで食べてお腹いっぱいになってしまって、ここでうどん巡りは終了笑。本当は5店舗くらい行きたかったんですがね…笑。
高松の中心部である瓦町をぶらぶらしながら、再び琴電の高松築港駅を目指しています。
そして途中、小豆島のオリーブの専門店で、オリーブソフトをいただきました!オリーブの香りがふわっと香るソフトクリームで美味しかった!
この旅最後の観光!金刀比羅宮へ!
高松駅には12:30ごろ戻って荷物を取り、またまた琴電の高松築港駅へ来ました。琴電の高松築港駅からは、高松城跡のお堀が見えるんですね。
そして高松築港13:00発の琴電琴平行の列車で、終点の琴平まで!この旅最後の観光は、琴平にある金刀比羅宮です!
14:00過ぎに終点琴平に到着。疲れが溜まっていたのか、車内で爆睡w。終点に着いたのに気が付かず、車掌さんに起こしてもらいました笑。申し訳ない…笑。人生初の終点で起こされる経験が琴平駅というのが中々すごいですね笑。
琴電琴平駅構内のコインロッカーに荷物を預けて、5分ほど歩いて金刀比羅宮へ!
いやー階段が多くて大変!!それもそのはず、金刀比羅宮は、本宮までは785段、奥宮までは1368段の階段を登らないと行けないんです!!正直若者でも足にきます笑。
ここはまだ途中です笑。ただし、この辺りから飲み物を買える場所がなくなるので注意!
入り口から歩くこと40分、ようやく本宮に到着しました。平日だというのにけっこうたくさんの人が参拝していて、みんなよくここまで登ってくるなぁと勝手に感心してしまいました笑。アジア系の観光客も多めです。
485段も登ってきたんだから、きれいな景色も見れます!
そして相当疲労してはいるのですが、時間があるのと、四国に次来るのはいつになるのかわからないので、奥宮まで足を伸ばしてみることにしました。さらに583段登るのは中々心が折れます。
本宮までと比べてかなり人が減り、神聖な雰囲気が漂っています。
まだ7月だというのにヒグラシが鳴いているのが、奥宮まであと少しの修行のような登りを応援してくれているようでもあり、同時に今回の旅の終わりを予感させるようでもあります。奥宮までもう少し、がんばれ!
本宮から20分かけ、息を切らしながらなんとか奥宮到着。こじんまりとしていますが、ここの奥宮の御朱印はここでしか受け取れません!本宮までと違って、やはり神域に踏み入れている感じ笑。
本宮よりもさらに景色が高くなりました。休憩したいので早々に下山開始!
下りは比較的楽です!笑
本宮より少し下、500段目付近まで降りて、資生堂パーラーの「神椿」で休憩。ここにカフェがあるのは助かる!!
そして欲に負け、1番人気の神椿パフェを注文してしまいました笑。このパフェ、見た目が可愛いだけではなく、めっちゃめっちゃ美味しい🤤
ここに書いてある通り香川県の伝統菓子なども使われています。糖分取って本当に生き返りました笑。そして琴平駅から高松空港へのバスまで余裕があるので、ここの閉店時刻の17:00まで休憩していました。
高松空港から東京へ
少しずつ陽が傾いていますね。
琴電琴平駅で荷物を取り、すぐ近くのJR琴平駅には17:20に到着。ここから17:45の空港バスで高松空港へ。JR琴平駅からの空港行バスは琴電琴平駅を経由しないので、そこだけ注意!
バスは発車1分前に来ました。始発なのにギリギリで来るんですね。待っていた4人の乗車が完了するとすぐに出発。ちゃんとバス停で待っていないと置いていかれるの、中々な鬼畜仕様です笑。
バスは夕陽の中、空港まで約50分かけて走ります。
高松空港には大国より早く、18:35に到着しました。
ちょうど沈もうとしている太陽!
お昼のうどん以降、パフェしか食べていないので、空港ではまず夕食!オムライスとハンバーグのカレーのミックスです笑。ここまでお魚が多かったので、久しぶりに洋食を食べた気がします笑。
その後使用機材の到着遅れに伴って、20:35発のJALの羽田空港行は21:00出発に変更。ブログを書いてくつろいでいました笑。
結局高松空港を定刻から40分遅れの21:05に出発。
風向きなどの影響から、飛行機は東京湾を房総半島から周るようにして羽田へ。やっぱり関東は明るいです。
そして誰もいない羽田空港には22:40に到着しました。
今回の旅も無事に終わることができて本当によかった!一人旅と友達との三人旅の組み合わせでしたが、どちらも楽しめてよかったー!
夏の旅行はまだまだ始まったばかり!今後もたくさん投稿できると思いますので、ぜひまたお読みくだされば幸いです。それでは!