前回から間が空いてしまいましたが、3日目です!


嬉野温泉散策!


 3日目は10:00のチェックアウト時刻までホテルに滞在。せっかく嬉野温泉に来たのだから、温泉街散策しなきゃ!



 素朴でどこか懐かしさのある街ですね。



 こちら、街中にあったお菓子屋さん!「御歌屋菓子舗」さん。



 どらやきをいただきました!



 ちょっと見えにくいのですが、もちっとした生地に餡子がたっぷり!

 さらにお店のサービスで、別の焼き菓子も一ついただいてしまいました。ありがとうございます😭



 続いて「うれし庵」さん。



 嬉野温泉といえば嬉野茶!そのお茶を使った抹茶ラテをいただきました。とても抹茶の味が濃く、上品なお味でした!



 そして嬉野温泉の観光スポットであるシーボルトの湯。外から眺めるだけですが笑。



 そして温泉街にある豊玉姫神社。ここがとても雰囲気の良い神社でして、まさに地元の神社といった雰囲気。本殿には地域の方々が描いた嬉野の風景のポストカードが置かれていて、自由に持ち帰れます。また御朱印も華やかで可愛いものでした笑。


肥前鹿島・祐徳稲荷神社へ!


 嬉野温泉を後にして、車を走らせること20分。佐賀県でも屈指の観光スポット、祐徳稲荷神社にやってきました!日本3大稲荷のひとつなのだそうです。色彩の豊かさが遠目にも分かります!



 シャラシャラーンと風鈴が出迎えてくれました!

ずーっと風鈴がなっていて歓迎してくれています!豪華絢爛、こんなキラキラして楽しそうな神社は初めてです笑。



 御本殿をお参りして、奥の院に向かいます。本殿から上り坂を登ること20分以上。急階段なので、足腰に自信のある方にオススメします。母は麓で杖を借りていました笑。



 汗だくになりながら奥の院に到着!参拝した後は右手に見える休憩所で水分補給!

 


 ここまで来るのが大変だったけど、この絶景!遠くに佐賀空港も見えています。


佐賀牛を食す!


 体力を使って汗だくお腹ペコペコ!鹿島市の中心部にある割烹中央さんに入りました。

 


 割烹といってもそんなに高くないんです。定食がいろいろありました。佐賀牛の焼肉御膳1800円で、ボリュームたっぷり大満足!昼から贅沢ww




   母はお蕎麦を頼んでいました。茶そばなのがご当地っぽくて嬉しい!お茶の産地で有名な嬉野が近いですからねぇ。


武雄温泉へ!


 武雄温泉に行く途中、宇宙好きの父のため「佐賀県立宇宙科学館ゆめぎんが」に寄りました。

常設展だけなら大人520円で楽しめます。

 父は寝っ転がって宇宙絶景旅を楽しむコーナーがお気に入りだったみたい笑。佐賀発見ゾーンなど見どころ満載でした!



 宇宙科学館のあとは武雄神社。もう16時前!




 ここの神社もいいですねぇ。祐徳稲荷と比べると白っぽい本殿が印象的。



 怒涛の武雄観光はまだ続きます。最後は武雄温泉の日帰り湯!この竜宮城のような建物が特徴的です。

 


 嬉野がトロトロだったのに対して、武雄はサラサラ系のお湯!暑い夏に汗をかいたあとの温泉は最高です!


長崎空港へ!

 全ての観光終了!ということで、車を走らせて長崎空港に向かいます。



 そして長崎空港に向かっていたとき、ふと通り過ぎた1つの駅がありました。「千綿駅」というのですが、あまりの雰囲気の良さに、わざわざ引き返してきました。木造で昔ながらのポストがあって、、いい雰囲気!



 駅の中には無料で入れます。目の前はなんと大村湾。太陽の傾きも相まって、非常に趣深い景色です。



 遠くの長崎市方面にはたくさんの山が見えます。思いがけず素晴らしい駅に出会いました。



 車を長崎空港で返して、レンタカー店の送迎で長崎空港へ。良い陽の傾きですね。





 長崎空港では中華を食べました!



 そして長崎空港20:25→22:10羽田空港着のJALで帰宅。この時間のフライトは遅れることが多く、今回も30分ほど遅れました。終電には間に合ったのでおっけ!


 

 今年の夏も家族で大きな旅行に行けて楽しかった!!ずっと行きたかった長崎と佐賀に行けて良かったです!これで私は沖縄に行けば全ての都道府県制覇です!

 今後のブログもお楽しみに!