目次
2日目: 富山市内観光!美味しいお寿司に舌鼓
金太郎温泉の朝食
さて、2日目の朝から。朝風呂でゆっくりしてきました。
7:00すぎに朝食を食べに行きます。ホテルには庭園があり、趣深い雰囲気。
そしてその庭園の向かいに朝食会場があります。
ブュッフェ形式の朝食でした。かまぼこや押し寿司など富山の名物もあり、楽しかった!
富山市内観光
美味しいご飯を食べた後は、支度をして宿を出発!今日は曇天…。
ホテルを朝10:00に出る送迎バスで、魚津駅へ。
魚津駅には10分ほどで到着です。
魚津駅を10:22に出る鉄道で、再び富山駅へ!
曇ってはいますが、立山連峰は今日もきれい!
富山駅には10:47の到着。
富山市ガラス美術館
まずは駅前の電停から路面電車に乗り、富山市ガラス美術館へ!
車内はなかなか古めかしく、味があります。
ガラス美術館の最寄り「西町」には10分ほどでつきました。
西町の電停から歩いてすぐのところにガラス美術館があります。
隈研吾が設計した館内には、ガラスを使ったアート作品が多数展示されており、色彩や形の豊富さに感動しました。子供から大人まで、誰もが楽しめる場所だと思います!
ニューヨークタイムズの「行きたい都市ランキング」に富山市がノミネートされた直後だったこともあり、外国のテレビ局が撮影に入っていました笑。
呉羽山展望台
ガラス美術館の目の前にある「西町」バス停を12:19に出るバスで、今度は呉羽山(くれはやま)展望台へ!
バスは途中富山城や富山駅前を通り、呉羽山方面へ向かいます。
およそ20分で、呉羽山展望台の最寄「富山市民俗民芸村」に到着。ここから登り坂を歩くこと10分…
呉羽山の展望台に到着しました。ここから見える景色は…
こんな感じ!曇っていても、ものすごい大パノラマです!ちょうど富山空港から飛び立った飛行機が!
そして新幹線の線路も見えます。よーく見てみると、この写真には新幹線が写っています!曇りでも綺麗なんだから、晴れていたらもっと綺麗なんだろうな、、、なんて思っていると、
急に雨が降ってきて、立山連峰が見えなくなってしまいました…天気が変わりやすいですね。
来た道を戻り、富山市民俗民芸村のバス停を13:30に出るバスで、富山駅へ戻りました。
環水公園
富山駅で食べるお昼ご飯は白エビ天丼!さっくさくの白エビに、タレがちょうどよくかかっている絶品です!
天丼を食べたあとは、北口の環水公園へ。穏やかな場所なのですが、いかんせんどんよりした天気なのがな、、、
こちらは環水公園の中にある、世界一美しいと言われているスタバ。あまりにも寒くて、暖かい飲み物でも買って休もうと思ったのですが、人が多すぎたのでスルー。
環水公園を通り抜けて、富山県立美術館に来ました。が、なんと定休日。なぜ調べなかったのだろう…笑。
この時点で時刻は14:25。今回はどこかにビューーンで新潟県の上越妙高駅が当たったので、この後上越妙高までは何かしらで移動しなければなりません。
①富山駅18:35の新幹線に乗車
②富山駅15:37の在来線に乗車
以上の2択でした。
当初は①の予定だったのですが、富山市の観光が思ったよりも早く終わったので、上越妙高までの運賃を節約するために②に切り替えます。
富山で唯一やり残したこと、それはお寿司を食べること!ということで急いで駅に戻ります!
お寿司!
こちら、富山駅ナカにある人気店「すし玉」にやってきました。
白エビ天丼食べてから1時間も立っていないんですが…環水公園歩いてお腹すいちゃいました笑
まずはおすすめ11貫盛りを注文。左から中トロ、イカ、甘エビ、つぶ貝(?)、ぶり(?)、アジ、真鯛、カニ、白身魚(ひらめ?)、ホタルイカ、白エビです。生臭さなんて一切ない!思わず笑顔になってしまう美味しさでした!
念願の白エビは最後にいただきました笑。ぷりぷりしていて綺麗な白エビでした。もっと食べたいんですが…1貫1000円近くするので…ちょっとおかわりは控えます笑。
その後は玉子、甘エビ、本マグロの赤身を追加。何を食べても美味しい🤤
最後はセルフサービスのお味噌汁。自分で薬味も好きなだけ入れられるの嬉しい☺️
ごちそうさまでした!
在来線で上越妙高へ
爆速でお寿司を頬張り、駅ナカでささっと関係者にお土産を購入したら、乗る予定だった在来線の1本前に間に合いました。富山駅は15:24の発車。
天気が悪く、もう立山連峰は姿を隠してしまいました。
泊には16:14に到着。ここから16:33発の列車で直江津へ。
1日目にも通った海岸線。今日は少し荒れています。
列車で寝ていたら日が暮れており、17:52に直江津到着。
直江津で乗り換え、写真右側の列車で上越妙高へ。
着いたー!富山から3時間かけて、18:19に上越妙高に到着です。新幹線だと40分くらいで着くので、やはり在来線は時間がかかりました。
新幹線まで1時間あるので、夜ご飯。駅前の大戸屋でお蕎麦を食べました。白エビ天丼→お寿司→お蕎麦という、炭水化物祭りの2日目です笑。
ご飯を食べて、19:16のはくたかで東京へ。