皆生トライアスロン完走できるか計算してみた | 皆生トライアスロンの200位以内を目指す

皆生トライアスロンの200位以内を目指す

2023皆生トライアスロン完走
フルのベストは3時間19分
トライアスロン
オリンピックディスタンスは
s:42分 B:1時間11 R:49の
だいたい2時間43分
ウルトラマラソン100キロも完走済み
次なる目標
皆生トライアスロンの200位以内
目指すべく
記録を残していきます

7/16 とうとう皆生トライアスロンに参加予定

入金はまだですが😅

 

いままでのトレーニングのデーターから

完走が可能かどうか確認してみる

 

スイム🏊 ← ここが一番の苦手😞

3000は泳いだことは全くないので

一番最近の大会での1500の記録が

約39分これはほぼ平泳ぎだった

 

最近やっとクロールで泳げてるので

1500を36分かかる

単純に倍するわけにはいかないので

75分~80分ぐらいかかるする

 

T1 トランジション1

ロングのトランジションは初めてなんで

時間もかかるとおもわれるので

15分

 

バイク🚴 ←そこそこ自信はある

140キロを本気で漕いだことはないので

100キロの時間から想定公道を3時間30分ぐらいでは

行けるので

150キロだと5時間20分~40分まで

 

T2 トランジション2

バイクからランにつなぐだけなので

靴を履き替える&着替えもするかもで

10分

 

ラン🏃 ←ここは暑さ☀️との闘いだと思われる

フルマラソンのタイムからとると

40キロはベストタイムでいくと

3時間10分ぐらい流石にこれは無理

10キロを1時間のペースで行って

4時間も行けそうにないので

ここは4時間30分とする

 

これで合計してみると

スイム1時間20分

T1 15分 累計1時間35分

バイク 5時間40分 累計7時間15分

T2 10分 累計7時間25分

ラン 4時間30分 累計11時間55分

 

トータル11時間55分

流石にこれは出来過ぎのタイムやな

ここからプラスアルファ1時間を見ても

12時間55分となんとかゴールは

出来そうな感じとなってるが

実際はもっと消耗するだろから

ランがどこまで行けるかで

ゴールの時間が変わってくる感じ