このページ…間違って前の記事をコピペしていたみたいです。同じになってました。

スミマセン!書き直します!

  

息子くんが、ちょうど年長さんに上がった年の、今時分かな…

知能テスト後の面談で、しちだの先生から


息子ちゃんは『お受験』しないんですか?

と問われたのがはじまり。


しちだに通っている同級生の何人かが小学校受験をされるらしく、質問されたらしい。


「いえ、全く考えてもいませんでした」と返答。


知能テストの数字と、その正規分布から、息子くんの位置がどのあたりで、偏差値的には『この辺』ですと私立の中学を示してくれました。


あくまでも知能指数なんで、受験勉強の偏差値が、正規分布の同じ位置に来るかはわからないとの事でしたが、まあ、ちゃんとやれば当たらずとも遠からず…になるらしい。


本当かなぁ…


学校名、パパが高校入試の頃に知った名前。

箸にも棒にもかからない学校。


ホンマカイナ…


なんだかんだで悪い気はしなかった。


で、しちだの先生が言うには


息子くんの出した知能指数より低めのお友達が、◯◯付属小学校や、◯◯小学校を『お受験』されるとのお話。


私立の小学校も楽しいですよ!


なんて言われまして、夫婦して少し興味を持ってしまった訳です。


今思い返してみても、しちだの先生は『お受験』を奨めた訳ではなく


我が家が『お受験』組みかどうかを確認しただけだったハズ。


こうして、しちだの先生の振りにより、息子くんには思いもよらぬ展開が待ち受けるコトになるのです。


ああ…クワバラクワバラ