昨日観ましたか?


不滅の名作「火垂るの墓」

地上波放送は7年振りなんだそうです

7年振りに節子ちゃんに泣かされました


兄ちゃん、ホタルなんで死んでしまうん?


このセリフなぜか泣ける💧


清太さんが周りの大人に頼ることができたら


節子ちゃんは死なずにすんだんだろうか?


上級軍人の息子という立場の環境で育った彼に


その柔軟さを求めるには無理がある気がする


7年振りの「火垂るの墓」は


平和ボケしてる日本人にどう映ったのか?



私の父は16歳で志願したと聞いています


祖父がその日(出兵)のことを語るとき


必ず当時を思い出し涙をこぼしていました


祖父の哀しみは


今生の別れを覚悟する辛さからだったのだろう


何十年経ってもリアルに哀しんでいました


そして父


それほど戦争の話はしない人だったけれど


「嫌な夢をみたよ」と


本当に暗い顔で夢の内容をポツリポツリと


私に聞かせてくれたことかありました


戦争中に亡くなった仲間のことや


やらなければやられるという過酷な状況から


はっきりは言わなかったけれど


人を殺めた事があったのかもしれない


16歳から終戦を迎える17歳までの父は


何と戦っていたのだろう


口癖は「戦争で何もかもが狂った」だった



映画の前の番組では


世界に存在する核弾頭を


ビービー弾の玉に見立てボールに移し替える


そんな場面がありました


想像していた数よりはるかに多いことに驚く


約12,720発の核弾頭が存在するらしい


この数の約9割がアメリカとロシア所有


奇しくも今日


停戦の合意が得られなかったと報じられる

https://share.google/hGRlPvkhBmciHAdF2


怖い。。。


核爆弾が存在する限り


世界は簡単に壊れるんだ


実際に世界では現在進行中の武力紛争がある


戦場で戦う兵士達やその家族の心は


何を思うんだろうか。。。


戦後80年も経ち


当時のことを語り継ぐ


戦争経験者の方々もどんどん減っていく


火垂るの墓に関しては賛否両論があるらしいが


実際にはもっと悲惨で残酷だったはず


いうてもジブリ作品やし


綺麗にまとめられてると思う


子供には残酷で見せられないという意見


もっともだと思うけれど


現実に起こったことに目を逸らす事が


正しいとも思えないんだよな。。。