3月のある日


母の実家の処分を手伝ってもらってるM氏と


母の実家で待ち合わせ

早く行くつもりだったけど

相手がM氏だとついつい気が緩む(笑)


仏事的なことはすべて終えたが

残された神棚の処分
多分この場所は20年以上手つかず

埃も20年分😱
脚立恐怖症の私にはできず

M氏にお願いして社を降ろしてもらう

この写真見てもわかるように凄いホコリ
神社に事前にお伺いしたところ

社を綺麗な段ボールに入れて

持ってきてくださいとのこと

だけど一番大きいもので90センチ超え

入る段ボールなどなく

仕方ないからプチプチで包みました

ほんでこれって何やろ?

御札のような物がたくさん入った木箱
よくわからないので

こちらも神社に持っていきました
まずは腹ごしらえ
選択肢がなさすぎるのが辛い。。。

丸亀か来々亭か二軒目飯店。。。


神社は九度山にある丹生官省符神社
弘法大師様がつくられたという社

世界遺産登録されています

神主様がとても良い方で

事がスムーズに運びました☺️
大小含めて8社あったので

お焚き上げの費用は5千円✕8社の4万円😅

ご祈祷しますか?と、尋ねられましたが

+料金なので辞退しました

手持ちの現金がそこまでなかったんよね💧

箱に入ったお札なども

一緒に炊き上げてくださるそう
神主様から

お宅は信心深いお家でしたんやなぁ。。。と

言って頂いた事をなんとなく誇りに感じました
このあとは

市役所で頼んでいた書類と古い位牌を

お寺に届けて過去帳作りを頼んできました

3〜4年かかるそうです😅

この日M氏は他の仕事に行かれるので

駅でお別れしましたが
葛城館カフェにお連れしたら

大層喜んでくれました👍️
M氏のおかげで

滞りなく最後のミッション終了できました

ありがとうございました