この季節よく遭遇する集団
その中には
私のようなBBAの濁った目の中に飛び込んできて
命を落とす者もいる
マスク生活でなかった時は
リップグロスにくっついて命を落とす者も。。。
温かい陽射しの中
集団でたむろするそいつ達
正式名称は「ユスリカ」という羽虫
彼らが集団で飛んでいる場面に
遭遇したことありません?
遠目には見え辛く
川沿いを自転車で走るときは
対向から来る方が目の前で手を
ブンブン振っている光景が危険サイン
今日もたくさんおるなぁ。。。
自転車で走りながら大あくびをして
口の中にたくさん捕獲した
友達の武勇伝には身震いしたことがある
調べてみると
まあまあの認知度であり嫌われ者(笑)
山登りをしている時もたまに遭遇する事あり
のぶりんが「キャサリン」や。。。と、呟く
友人達の間では
奴等の事を「キャサリン」と呼んでいるとの事
ほんまかいな?と、調べてみると
ファーストサマーウイカさんが
ユスリカのことを自身のTwitterにて
フォロワーに質問されていました
回答で多かった上位3つが
「頭虫・脳食い虫・あほ虫」だったそう。
その他にもおもしろい回答をまとめており
「ヘッドブンブン・キャサリン・ワイワイ虫・虫玉・虫柱」...など!
なんだそう(笑)
あの集団の中に♀️は1匹で
ほとんどが♂️なのだそう
♀はモテモテキャサリンやな(笑)
太平洋では1億匹の合コンが行われるほど
一見目障りな集団ですが
その寿命は1日から長くても数日だそう
口や消化器が退化しているため
栄養を摂ることができず
長く生きることができないのだそう
短い期間で交尾する相手を見つける手段とはいえ
遭遇する季節には
川沿いはデンジャラスゾーンとなる
お互いに関わりたくない存在
頼むからもう少し端に寄っておくれ。と
切実に願う。