赤チン
今年で全ての製造が終了するらしい
赤チン塗るんですよね。。。懐かしい
私、暴れん坊だったので
低学年の頃は赤チンまみれでした
で、嘘かホンマか
もっと強力なのがこちら

通称「ヨーチン」
こっちは傷口に滲みるタイプだった気がします
先生~!
ヨーチン塗らんといて!
赤チンにして~(TT)
とか、言うた記憶力あり
同じようで同じでない別物
赤チンとは
正式名称「マーキュロクロム液」は
マーキュロクロム(C20H8Br2 HgNa2O6)
という水銀化合物の水溶液です。
水銀イオンの殺菌作用を利用した
水銀イオンの殺菌作用を利用した
外用消毒薬です。
殺菌作用は強くないものの
殺菌作用は強くないものの
その作用は比較的長続きし
また傷口につけても
あまりしみないのがメリットです
水銀は高等生物にも有毒なので、最近はあまり使われなくなりつつあります。
水銀は高等生物にも有毒なので、最近はあまり使われなくなりつつあります。
知らぬが仏やね
昔は赤チン塗っときゃ治るみたいな感じやった
そして
ヨーチンとは
正式名称「ヨードチンキ」は
ヨウ素Iとヨウ化カリウムKIを
70%ぐらいのエタノールに溶かしたものです
殺菌作用は、エタノールによる変性殺菌と
遊離状態のヨウ素による酸化殺菌で
この相互作用により
非常に強い殺菌力を示します。
皮膚を壊死させて体内深くまで浸透するため
皮膚を壊死させて体内深くまで浸透するため
効き目は確かですがやたらしみるのが難点です
ヨウ素アレルギーの人に使ってはいけません
というわけで
というわけで
用途は傷口の消毒で似ていますが
まったく別のもののようです
私の記憶通り
赤チン→しみない
ヨーチン→しみる
(笑)
今さら水銀が!と言われてもね(((^^;)
あの頃はこれらしか無かったし
今の傷治療は
私達昭和の人間の概念が覆されます
キズパワーパットひとつとっても
昔は傷口は空気に触れさせ乾燥させて治す
(ドライヒーリング)
に対して
キズをしっかり覆い潤い(体液)を保って治す
(モイストヒーリング)
という風全く正反対であったりします
赤チン。。。サヨウナラ