国際水路機関、「東海」「日本海」ではなく数字で表記
IHOのマティアス・ヨナス事務局長は16、17日、約90のIHO加盟国が参加する中、リモートで開かれたIHO第2回総会で、各種海図作成の指針になる「大洋と海の境界」(S-23)の改訂版S-130の発刊を報告した。この改訂版は、東海など海名を表記する代わりに固有識別番号だけを表記するという。
韓国と北朝鮮、日本、米国、英国は昨年4月から構成された当事国間非公式協議体で、東海を識別番号で表記する案に合意した。冊子形態だった海図のデジタル化を推進してきたIHO側が韓国と日本に東海表記問題の解決を求め、東海の併記を主張する韓国と日本海単独表記を主張する日本が歩み寄ったのだ。外交筋は、「今回の案が採択されれば、政府は日本海単独表記を固守してきた米国や国連に外交力を集中しなければならない」と述べた。
>国際水路機関(IHO)が、東海(トンヘ)の公式名称を日本海とだけ表記してきたIHOの公式海図を改正し、今後日本海(Japan Sea)ではなく数字だけで表記する方針を固めたという。
無駄の事に必死になるキミらは、やたらとIHOで言っていた「日本海呼称問題」に結論が!
詳しくはコチラ↓
どうしても、日本海と東海を併記して欲しいと願ってましたけど、かなわず・・・
ヽ<`Д´>ノ 「こうなったら、海図には数字記載にしてほしいニダ!」
と言い始めました。
で・・・
ついに、
< *`∀´.> ウェーハッハッハ~♪ 「デジタル海図では数字だけで表記することになったニダ!」
と喜んでます~。
正直、数字だけで表記されても覚えられませんし、呼びにくいと思うんですけど・・・
まあ、デジタル版の場合、数字のほうが検索とかしやすいとか管理が楽だとかあるんでしょうね。
要するに、太平洋は1とかラベリングするような感じなんだろうね。
じゃあ、その数字の呼称はというと・・・
【独自】海図の「日本海」表記継続へ…国際機関指針、韓国要求の「東海」併記なし
韓国が日本海の呼称に「東海」の併記などを求めている問題について、国際水路機関(IHO)の総会は17日未明、日本海と単独表記する指針の継続を暫定承認した。各海域を名称ではなく、数字で表記するデジタル版の海図を新たに作成する方針も合わせて暫定承認とした。
日本政府関係者が明らかにした。オンライン形式による総会は16〜18日の日程で開催され、IHOの事務局長案として日本海単独表記の指針継続とデジタル版海図の作成が提案された。総会は出席国による全会一致が原則で、日本政府関係者によると、韓国を含め加盟国から明確な反対は出なかった。IHOが総会の報告書を月内にまとめ、正式に承認される。
IHOは各国が公式の海図を作成する際に参考にする指針「大洋と海の境界」を作成している。指針には各海域の名称が記載されており、日本海の海域は1928年の初版から現行版の第3版(53年作成)まで「Japan Sea」と記され、日本海単独表記の根拠の一つとなっている。
>国際水路機関(IHO)の総会は17日未明、日本海と単独表記する指針の継続を暫定承認した。各海域を名称ではなく、数字で表記するデジタル版の海図を新たに作成する方針も合わせて暫定承認