NASAに月探査船の機能をお願い中ニダ! | 情報は自分で習得し、自分で判断する

情報は自分で習得し、自分で判断する

笑韓しながら世界経済について勉強中。晴れた日はランニング、雨の日は読書が趣味なオッサンです。

韓国初の「月探査船」に搭載される科学ペイロード3つ選定

イメージ 1
試験用軌道船の飛行想像図(写真=韓国未来創造科学部)


 2018年の打ち上げを目指している韓国初の月探査船に搭載する科学ペイロード(積載物)として、広視野偏光カメラ、月磁界測定器、ガンマ線分光計が選定された。

  韓国未来創造科学部はことし1月初め、搭載体選定委員会の公募を通じて提案を受けた9つのペイロードのうち、世界科学界への波及力と国内開発の可能性などを考慮して最終的に3つの機器を選んだと19日、明らかにした。

  試験用月軌道船は月から高度100キロの極軌道を1年以上飛行して月面着陸地の選定のための地形探査や月資源探査、月面および周辺環境の研究を主な任務としている。

  未来創造科学部は現在、550キロ級の「試験用月軌道船」を開発していて試行錯誤をできるだけ少なくするために米国と緊密に協力している。

  特に、27日から29日まで3日間行われる第2次韓米宇宙協力会議で両国政府は韓国の月探査計画の具体的な協力案について話し合う予定だ。



2018年の打ち上げを目指している韓国初の月探査船に搭載する科学ペイロード(積載物)として、広視野偏光カメラ、月磁界測定器、ガンマ線分光計が選定された。


 韓国の宇宙開発ネタですなwww

 あれ?

 NASAに打ち上げてもらう予定だった月探査とやらは、いつの間にか18年に延期されとるな。

試験用月軌道船は月から高度100キロの極軌道を1年以上飛行して月面着陸地の選定のための地形探査や月資源探査、月面および周辺環境の研究を主な任務としている。

 というか、探査船というより、単に月軌道を回る衛星なんだね~。

 そこで、今回はその衛星に積み込む機能を決めたということらしい。

 この記事を読むとわかる通り、決めただけで製造するのは米国。

 要するに、ナロ号と同じように、単にNASAに金払って衛星を打ち上げてもらうだけの簡単なお仕事♪

 NASAとしても、月軌道への衛星打ち上げなんて、やっつけで出来る仕事だし、たんまり報酬もらえるならw

 でも、18年打ち上げって、クネちゃんの任期終わっているよね?

 月探査って、クネちゃんの肝入り事業だったのに・・・ (´・ω・`)しょぼーん

 これは、月探査とやらも、次期政権ではお蔵入りさせるための一手だったりしてwww


わかる範囲で開発予定工程を記載しておこう!


 15年7月 7トン級の液体エンジンの点火・燃焼試験に成功!第一段階の開発終了ニダ!

 16年3月 初の75トン級エンジンの組み立て終了ニダ!

 16年6月 燃焼実験室完成、75トン級エンジンの燃焼実験予定 エンジン39基作り、260回実験するニダ!

 17年2月 ロケット本体の設計終了予定

 17年12月 試験用ロケット打ち上げ予定

 18年中 NASA製探査機に太極旗を付けて、米国製ロケットで打ち上げる契約済みニダ!

 18年3月 KSLV2開発は第二段階の開発終了、最終段階へ移行する予定

 19年 KSLV2打ち上げ予定

 20年 月探査機と月面着陸機打ち上げ予定

 一応、クネちゃんの在任中に、試験用ロケットを打ち上げる腹積もりらしい・・・けど、月探査は間に合わない。

 あと2年で、どこまで到達できるのだろうか?