祝!大村先生、梶田先生ノーベル賞受賞! | 情報は自分で習得し、自分で判断する

情報は自分で習得し、自分で判断する

笑韓しながら世界経済について勉強中。晴れた日はランニング、雨の日は読書が趣味なオッサンです。

ノーベル医学生理学賞受賞の大村氏「賞は微生物に」

 10月5日、今年のノーベル医学生理学賞に、北里大学名誉教授の大村智氏(写真)ら3人が選ばれた。都内で撮影(2015年 ロイター/Issei Kato)

 [ストックホルム/ロンドン 5日 ロイター] - 今年のノーベル医学生理学賞に、北里大学名誉教授の大村智氏(80)ら3人が選ばれた。スウェーデンのカロリンスカ研究所が5日発表。寄生虫に起因する感染症に画期的な治療法を確立したことが受賞理由という。
 大村氏のほか、アイルランド出身のウィリアム・キャンベル氏、中国のトゥー・ユーユー氏が受賞した。
 大村氏とキャンベル氏は共同受賞。河川盲目症やリンパ管フィラリア症に効果がある薬剤イベルメクチンを開発した。
 受賞の知らせを受けた大村氏は「私がノーベル賞をいただいていいのかという感じがしている。微生物を頼りに、微生物に教わってきたので、微生物に賞をあげたらいいのではないか」とTVのインタビューで語った。

 日本人のノーベル賞受賞は23人目。医学生理学賞の受賞は米マサチューセッツ工科大学の利根川進教授、京都大学の山中伸弥教授に続く3人目。
 トゥー氏はアルテミシニンという化合物を発見、マラリアによる死亡率の大幅低下に寄与した。同氏のノーベル医学生理学賞受賞は中国人で初めてとなる。
 世界で約34億人が河川盲目症、リンパ管フィラリア症、マラリアに感染するリスクにさらされている。


ノーベル物理学賞に梶田隆章氏ら2人、ニュートリノの質量実証


 [ストックホルム 6日 ロイター] - スウェーデン王立科学アカデミーは6日、2015年のノーベル物理学賞に、東京大学宇宙線研究所所長の梶田隆章氏とカナダのアーサー・B・マクドナルド氏に授与すると発表した。
 梶田氏らは、質量がないと考えられていた素粒子ニュートリノに質量があることや「ニュートリノ振動」という現象を実証した。
 王立科学アカデミーは「この発見が物質の最も内側の動きについての理解を変えた」と賞賛した。
 物理学賞は今年のノーベル賞発表で2つ目。前日の生理学・医学賞では、寄生虫による熱帯病の治療薬を開発した大村智・北里大学特別栄誉教授が受賞しており、日本人が連日の受賞となった。


 大村智先生、ノーベル生理学・医学賞、梶田隆章先生、ノーベル物理学賞受賞おめでとうございます!
 

 (*'∇')/゚・:*【祝】*:・゚\('∇'*)

 いや~、嬉しいニュースが連日~。

 研究は地道な努力が実を結ぶものですね♪

 オイラも地道にブログを更新して、日々精進していきますよw