闇の国から2012-PART9 今月の電力使用増やすニダ! | 情報は自分で習得し、自分で判断する

情報は自分で習得し、自分で判断する

笑韓しながら世界経済について勉強中。晴れた日はランニング、雨の日は読書が趣味なオッサンです。

政府指針が電力危機育てた

来月3~10%縮小指示に事業場"ひとまずさらに使ってみよう"

首都圏にあるA公企業事業場に、先月26日知識経済部から公文書が降りてきた。 '来年1月7日から2月22日まで今年12月対比3~10%まで義務的に電力使用量を減らさなければならない'という内容だった。
この事業場は1~2月電力縮小方案を用意する代わりに、12月電力使用量を増やす方向で対策を用意した。 平常時1ヶ月電力使用量が100Kwならば90Kwに減らす方案を探す代わりに、12月使用量を110Kwに増やす方向で対応していることだ。
知経部と韓国電力は、この事業場の他にも瞬間電力3000Kw以上伝記を書く6000余企業に同じ公文書を送った。
奇襲寒波による'電力大乱'に対する心配が大きくなる状況で、知識経済部と韓国電力が危機を自ら招来したという批判が出てきている。 電力需要縮小のために出した対策がかえって企業らにとって12月電力使用をそそのかしているためだ。 当初、知識経済部はこのような冬季電力需給対策を通じて、今年の冬電力需要を最大320万kW減らす計画だった。 全体電力で産業用電気が占める比重は、51%もなるほど企業体需要が大きい。
恥じ知らず企業らは、電力縮小基準になる今年12月使用量を増やして来年1~2月電力使用量を確保しようとする動きを見せている。 今年、電力使用を高くつかんでおけば、来年電力縮小対象にかかっても相対的に被害を少なく見ることができるという算法だ。 毎年、慢性的な予算浪費と指摘されてきた歩道ブロック交替と同じ論理だ。

政府は電力需給問題点を認識して11日補完策を推進中だ。
知識経済部は、電力義務縮小対象企業らの平均電力量をモニタリングして、今月電気使用が顕著に増えた日は電力縮小基準日から除外するという方針だ。 政府は、電力縮小対象企業等に評価期間中1時間電気使用量が最近10日分平均対比125%を超過すれば、算定基準で排除するという内容を通知した状態だ。 しかし、これまた弱点が多いと企業関係者たちは指摘する。

http://news.mk.co.kr/newsRead.php?year=2012&no=823336

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

久しぶりに大笑いした記事だなw

> '来年1月7日から2月22日まで今年12月対比3~10%まで義務的に電力使用量を減らさなければならない'という内容

強制的な節電策として、来月から今月比マイナス10%の電力使用を求めている韓国ですが・・・

ピコ~~ン!いいこと思いついたニダ!

今月比マイナス10%なら、今月の使用量をプラス10%にしておけば、来月は実質マイナスゼロニダ!

ってことらしい~~

彼らが考えそうな事だが、それを実践したために12月の電力供給がピンチなんだよねw

そう言えば、節電を求めている割に電力使用量が過去最高ニダ!って騒いでたけど、このようなカラクリがあったわけだね~

ニダーくんたちの考えることは相変わらず面白いなw