古宮博物館の遺物、72%は至急に保存処理要 | 情報は自分で習得し、自分で判断する

情報は自分で習得し、自分で判断する

笑韓しながら世界経済について勉強中。晴れた日はランニング、雨の日は読書が趣味なオッサンです。

「古宮博物館の遺物、72%は至急に保存処理要」

国立古宮博物館は光復60周年である2005年8月15日に開館した。徳寿宮・宗廟などに散らばっていた朝鮮王室遺物4万2544点がここに移されたが、これら遺物はずさんに保管されていたことがわかった。特に遺物の72.3%である3万762点は急いで保存処理されなければならない状態だと文化財庁は指摘した。

   国会予算決算委所属ハンナラ党李貞鉉(イ・ジョンヒョン)議員が17日に公開した文化財庁資料によると、遺物のうち5159点は「委託保存処理など緊急で処理しなければならない状態」である1段階に分類された。旗や御輿など議長行列の時に使われた鹵簿類と書画類の状態が悪く、それぞれ651点のうち326点、336点のうち168点が1段階だった。王と王妃の功徳をほめたたえた頌徳文を本にした御冊類は、宝物級にもかかわらず373点のうち37点が1段階の状態だった。

   文化財庁はこれら遺物に対し「安定した保存・管理をするためには専門家の詳しい状態の調査とそれを根拠にした体系的保存処理が必要だ」と話す。しかし博物館側は今後、10年間「緊急に処理しなければならない状態」にある遺物5159点のうち635点を保存処理するという計画を立てている。博物館関係者は「計画よりもっと多い追加人員を投入してもこれら遺物の3分の1は手もつけられない」と話した。「可能な早いうちに保存処理をしなければならない状態」である2段階の遺物は2万5603点だ。

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=133186&servcode=400&sectcode=400

>遺物の72.3%である3万762点は急いで保存処理されなければならない状態だと文化財庁は指摘

やたらと、文化遺産を返すニダ!と大騒ぎするのに、管理は出来ない方々ですな・・・

最近、仙石がお渡しするとか言ってた『朝鮮王室儀軌』も、日本にあるのは写本なんですが、管理できるんですかねw

韓国との文化財問題と言えば・・・「高麗版大般若経」 盗難事件ですね。

 高麗版大般若経(こうらいばんだいはんにゃきょう)は長崎県壱岐市安国寺に伝わる仏教経典。現存する高麗版大般若経の一つ。重要文化財


  版木から刷られた初彫本219帖と、写本372帖の合計591帖で構成される。最も古いものは1046年に刷られた。

1994年9月に493帖が宝物殿から盗難された。残りは他の場所で展示しており無事だった。1995年にしみや汚れ、巻末の署名などが酷似したもの3帖が韓国で「発見」され国宝284号に指定された。日本の外務省が1998年に韓国政府に対して調査を依頼したが、個人所有であるとして返還が認められなかった。

2004年[要出典]に時効が成立している。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%BA%97%E7%89%88%E5%A4%A7%E8%88%AC%E8%8B%A5%E7%B5%8C_%28%E5%AE%89%E5%9B%BD%E5%AF%BA%29

長崎県の安国寺で盗まれた一部が、翌年韓国で国宝に指定されてしまいました。結局、個人の所有物だとか何とか言って韓国政府が調査に協力せずに、時効を迎えてしまった事件。

国璽といい、歴史的価値のある物には対する愛情がない民族なのだ!