米財務長官:中国を為替操作国と認定せず | 情報は自分で習得し、自分で判断する

情報は自分で習得し、自分で判断する

笑韓しながら世界経済について勉強中。晴れた日はランニング、雨の日は読書が趣味なオッサンです。

米財務長官:中国を為替操作国と認定せず-人民元は過少評価

4月15日(ブルームバーグ):ガイトナー米財務長官は、財務省が 15日発表した半期為替報告書で中国を為替操作国と認定することを控えた。1月の指名承認公聴会で示した見解を覆した形だ。
 財務省はガイトナー長官就任後初めて公表した半期為替報告書で、人民元は引き続き「過小評価」されているものの、対象期間とする 2008年7月-12月に不正な為替操作の「基準を満たす国はなかった」と説明した。
 同長官は1月22日、上院委員会向けの資料で「オバマ大統領は中国が人民元相場を操作していると判断している。この見方は幅広いエコノミストからも支持されている」と指摘したが、今回示した認識はこれと矛盾する。立場を修正したことで、為替レートが安いとして中国や他の貿易相手国に厳しい措置を望む一部の米議員や労働組合の怒りを買う可能性もある。
 為替報告書は「事実上の国際収支調整の回避や不公正な競争力確保を目的に為替相場を操作した主要貿易相手国は見当たらなかった」との判断を示した。中国については「為替相場の安定向上を図るための措置を講じている」とし、「1月時点で当局は、柔軟性拡大の必要性や均衡の取れた水準に人民元相場を適合させる必要性を認識していた」と説明した。
 報告書によると、人民元相場は08年6月末から09年2月末までにインフレ調整後で16.6%上昇した。「危機が深刻化するなかで、他の大半の新興市場通貨が急落している時に人民元は対ドルで若干ながら上昇した」と分析した。
 その一方でガイトナー長官は報告書に付随した発表資料で、中国の貿易黒字や外貨準備を考慮すると、「人民元が過小評価されているとの財務省の見解に変わりはない」と強調した。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aJq2zcfT68uk&refer=jp_asia

 さすがにこの記事にはあきれました・・・

>財務省はガイトナー長官就任後初めて公表した半期為替報告書で、人民元は引き続き「過小評価」されているものの、対象期間とする 2008年7月-12月に不正な為替操作の「基準を満たす国はなかった」と説明した。

 何となく、言い訳にしか聞こえませんが、2008年7月-12月だけは為替操作なかったよと言ってるんですかね。

>オバマ大統領は中国が人民元相場を操作していると判断している。この見方は幅広いエコノミストからも支持されている」と指摘したが、今回示した認識はこれと矛盾する。立場を修正したことで、為替レートが安いとして中国や他の貿易相手国に厳しい措置を望む一部の米議員や労働組合の怒りを買う可能性もある。

 労働組合あたりからかなり反発ありそうですね。でも、オバマ大統領って何かコメントがいいことばかり言ってますが、結局保護貿易するのですかね・・・

>人民元相場は08年6月末から09年2月末までにインフレ調整後で16.6%上昇した。「危機が深刻化するなかで、他の大半の新興市場通貨が急落している時に人民元は対ドルで若干ながら上昇した」と分析した。

 円以外にも対ドルで上昇している通貨があるなんて・・・本当ですか?