上眼瞼形成術(短冊状挙筋腱膜弁法)、挙筋前転術+目頭切開+下眼瞼下制手術術後2ヶ月 | TETSU形成・美容クリニック   田中哲一郎のブログ

TETSU形成・美容クリニック   田中哲一郎のブログ

TETSU形成・美容クリニック
日本形成外科学会認定専門医
日本美容外科学会(JSAPS)専門医
株式会社形成技研代表取締役

皆様、こんにちは~~~~

眼瞼下垂症手術+目頭切開+下眼瞼下制手術です!
白目、黒目の面積が拡大してますね

 

睫毛の角度に注目すると、挙筋前転と
余剰挙筋腱膜を緩んだ皮膚に眼窩内側から外側まで均等に再分布させることが

如何に重要かと再認識させられます。

幅が狭い眼瞼挙筋の前転をしてしまいがちですが

狭く挙上すると、余剰挙筋腱膜を眼窩内側から外側まで再配置できません

挙筋腱膜を幅を狭く挙上すると

閉瞼時に重瞼線中央部位が陥凹変形することになると推察しています

狭い挙筋腱膜は眼瞼中央部位しか皮膚と癒着させられないからです

その結果、中央部位の陥凹のみならず、

睫毛の角度も中央部位しか起きてきません

下図のように、スリットを入れて分割すれば

余裕をもって、眼瞼内側~外側まで余剰挙筋腱膜を再配置できます

閉瞼時の写真は均等均質な挙筋腱膜の皮膚への癒着を意味しています。

 

 

にほんブログ村 美容ブログ 美容外科へ
にほんブログ村