材について 2 | ガレージの工房

ガレージの工房

レジンアクセサリーやパーツを製作しています                  
タティングレース始めました              

       ハンドメイドシャトルの製作販売を始めました

こんにちは


材についての二回目です。


minneのギャラリーで購入品を選ぶ際に最初に考えるのは


見た目かと思います。


好みは人それぞれで色や模様は様々です。


今回は模様の特にはっきりしているものを紹介します。


模様といっても木目、木理、杢、などいろいろありますが、


詳しいことは専門書にお任せするとして、


木取りの画像で紹介します。


同じ材でも取る場所によって様々ですが、


参考にご覧ください。


多いですので時間があるときにご覧ください。



イブキ1





イブキ2





インドローズウッド





ウェンジュ





エンジュ






オリーブウッド





カシ






カリンコブ





キハダ





キングウッド






グラナディロ






クラロウォールナット






クロガキ






クワコブ






ゲッケイジュ





シマコクタン






ココボロ 1






ココボロ 2






ココボロ 3





ホンシタン






ジャカランダ(合わせ材)






シャムガキ(ジコリテ)






ジンダイケヤキ






ジンダイタモ






ジンダイニレ(合わせ材)






スネークウッド






ゼブラウッド






タイガーウッド





タガヤサン







タモ(チヂミ杢)





タモ(チヂレ杢)






チシャ






チューリップウッド






デザートアイアンウッド






バイオレットウッド(合わせ材)







パオロッサ






バストゥーンウォールナット






パリサンダー





パロサント







ビンロウジュ






ブビンガ






ベニヒノキ






ベリウッド






ボコーテ






ムラサキタガヤ






モパーネウッド





モミ







モンゾ






ヤクスギ






ヨシノスギ






リオグランデバリサンダー






リグナムバイタ






レースウッド






レッドウッド






ワイルドオリーブ





以上です。













にほんブログ村


にほんブログ村