自作シャトルの使用感 | ガレージの工房

ガレージの工房

レジンアクセサリーやパーツを製作しています                  
タティングレース始めました              

       ハンドメイドシャトルの製作販売を始めました

こんばんは


前回の記事からせっせとモチーフを編んでいました。


なかなかまとまった時間が取れないので


時間がかかりましたがなんとか終わらせました。


モチーフの出来はまだまだ人に見せられるようなものではないのですが、


良い結果だったのでご報告まで。


出来上がりはこちら



ガレージの工房

白はダイソーの#40


段染めはミシン糸の#30


です。


まだ整えていないので見苦しいですが、


早く記事にしたかったのでご勘弁ください。


同じモチーフを編んでみました。


ダイソーの糸は初めて使ったのですが、ギシギシしますね。


使えなくはないですが・・・


大小それぞれ糸を巻く範囲をもう少し奥にした方が良いです。


先端付近が少しバラけて外れる場合があります。


それでもパッチンピンで止めてしまえば問題なく使用はできました。


あと、糸を巻く時にアイスバーと竹串の間に薄いシート


(たとえばクリヤーファイルのようなもの)


をアイスバーの幅に切って


挟んでおいて糸を巻き、竹串を抜いた後にシートと


アイスバーの間にパッチンピンを差してから


シートを抜けばスムーズにパッチンピンを挿入出来て


糸を痛める事もないようです。


角は好みだと思いますが、ほどく時に持ち替える必要がないように


角付きにした方が便利がいいと思います。


ただし、家の中で使う分にはとっても良いのですが、


外出した時に使うには少し抵抗がありますし、


なにより、「カチカチ」音がしないのが不満です。


あの音はタティングを結んでいる実感に大きく影響すると思います。


そこで今度はレジンでシャトルを自作しようと思います。


出来れば手巻き式とボビン式の二種類で


「カチカチ」音がするのを作りたいです。


早速、設計にかかりました。


図面が書けたら記事にしますね。



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 透明樹脂・レジンアクセサリーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 ハンドメイドブログ タティングレースへ
にほんブログ村