THE SYOJIN~家庭で出来る精進料理~tokidoki非精進~ -267ページ目

心を疲れをとる入浴剤・・・


入浴剤
温泉が好きで、よく知人や友人と行くと、ゆっくり入ります。

先日、仕事で行った鳥取県皆生温泉も良い所で、夜先輩僧侶と露天風呂に入ると、波の音が・・・。大変落ち着きました。

 少し忙しい毎日が続いていましたので。少しイライラしていましたが、そんな自分自身を反省・・・。


 自宅でお風呂に入る時、少しぬるま湯にゆっくりと入ります。

クナイブというドイツの会社の入浴剤で、ハーブの精油と岩塩を精製した天然塩から生まれたもので、心地良くお風呂に入れます。


ラベンダーやオレンジ・リンデンバウム(菩提樹)などその日の気分によって選んで入れます。冷え性で苦しんでいる私は、特にオレンジ・リンデンバウムがお勧めです。

 お食事と同時にお風呂も禅宗では大切にします。

七夕フェア~精進料理メニュー~

冷やし汁

ジャガイモのかば焼きモドキ

トマトの冷製そうめん

羅臼昆布の佃煮

車麩の揚げ煮

きのこと水菜の生湯葉和え

沢庵の刻みごま和え

白ごま豆腐のごま味噌和え

スイカ



雁木・・・雁?・・・雁モドキ・・・擬製料理・・・ということで、モドキ料理を中心に、また暑いこの時期に好評なメニューを考えました。

 おだしは全て羅臼昆布、どんこで丁寧に作りました。



ピーナッツ豆腐

≪材料≫

落花生1カップ・吉野本葛半カップ・昆布だし4カップ

≪作り方≫


①皮つきの落花生がなぜか美味しいです。皮つきの国産の落花生の皮をむき、薄皮を剥きます。それをフードプロセッサーにかけ、滑らかにし、すり鉢を使って、すりこぎで油状になるまですっていきます。













②左の写真のようにテカリが出始めたら、昆布だしを少量ずつ入れながら、すって馴染ませます。













③鍋に②を裏ごし機を使いながら入れ、さらに葛粉も裏ごし機を使って入れていきます。(絶対に直接入れないこと)

 残りの3カップも裏ごし機を使いながら入れていきます。

ピーナッツのカスはあまり絞りすぎると、苦味が出るので、ある程度までいったら捨てます。










④③を弱火でひたすら30分位木べらを使いながら回し続けます。水分だったものが、時間を追うことに光沢を帯びて綺麗になってきますが、どろりとするまでゆっくりと回し続けていきます。












⑤④をバットなどの流し缶に注ぎ入れ、ゴムヘラなどを使い流し入れ、揺らしながら均等の高さにし、何度が少し高い所から床にたたき続け、空気抜きをし、ある程度固まったら、布巾をかぶせ、水道水を流しこみます。

冷蔵庫で保管すると乾燥しやすいですので、水につけ続けておきます。

 豆腐自体が水分を吸収しやすいので、なるべく止めずに、ごくごく少量で流し続けるか、水の中に入れて、食べる直前に切り分けます。

 保管方法を間違うと、他の匂いが移ったり、ぱさぱさするので、気をつけましょう。








ピーナッツ豆腐を楽しむ敷き味噌

醤油だけかけても美味しいのですが・・・。香りをもっと楽しくするなら、ピーナッツ味噌がすごくお勧めです。これは「そば味噌」にヒントを受け開発したものです。


 八丁味噌(赤味噌)に酒・味醂を入れてよく混ぜ、昆布だし100CCを入れてよく混ぜ、火にかけます。

 ある程度馴染んだら、リンゴジャム大さじ1、またはお好みで砂糖適量を入れて、よく混ぜ、中火~弱火で味噌の独特の辛みがなくなるまでヘラを使いながら混ぜていきます。火を止める直前に皮むきした少し粗めのピーナッツを入れて混ぜ馴染ませて完成です。

 ピーナッツ豆腐の敷き味噌だけではなく、田楽などの様々な調味料として使えます。

茄子のべっこう煮

≪材料≫

茄子 1本

ごま油大さじ1・酒小さじ1・味醂小さじ1・濃口醤油大さじ1・砂糖適量・昆布だし100CC位

≪作り方≫

①茄子はヘタを取り縦半分に切り、厚めの短冊切りにします。塩少々入れた水でアク抜きをします。

②①をしっかり水切りして、熱したフライパンにごま油を入れて①を強火で炒めます。酒・みりんを入れて更に炒め、濃口醤油を入れて更に炒めます。(甘味を強いする場合であれば砂糖を追加)昆布だしを入れて、中火~弱火にし、汁けがなくなるまで煮たたせて出来上がりです。夏らしくするならば、しょうがのすりおろしを添えても美味です


コテツの料理豆知識(=⌒▽⌒=)

煮物あれこれ・・・。

煮物といっても様々な調理方法があります。

禅宗の精進料理で特徴的なもののひとつに、「揚げ煮」「煮揚げ」「炒め煮」・・・があります。一度揚げたものを煮たり、煮たものを汁けをきって揚げたり、炒めて煮たり・・・。カロリーが少し上がるかもしれませんが、味に深みが出たりして美味しいです。

 曹洞宗本山永平寺では高野豆腐を煮たものに、片栗粉をつけてあげたり、素揚げした高野豆腐を煮たり・・・。蒟蒻を甘辛く煮て青のりをつけて揚げたり・・・。

 「冷やし鉢」もこれから暑い時期にお勧めの煮物です。煮物を一度冷まし、冷蔵庫に入れ、きんきんに冷やし、冷蔵庫で冷やしたガラスの器に盛り、お客さんに出しても評判良いです。

 今回の茄子。そしてかぼちゃ・インゲン・冬瓜・・・。これからの時期に出回る野菜も煮物にして、そのままお出しても美味しいですが、煮たものを冷やして出す煮物もよくお客さまに喜ばれます。


茄子・・・

夏野菜の代表選手。原産地はインドで奈良時代に日本に伝わりました。つややかな黒紫色は、アントシアンは、抗酸化作用がああり、動脈硬化などの予防に効果があるといわれています。「秋ナスは嫁に食わせるな」けちでいっているのではなく、体を冷ます効果もあるようですので、食べ過ぎには注意です。

 近年注目されている泉州野菜(大阪)の水茄子の浅漬けなどを切る場合は、包丁を用いず、手で裂いて食べる方が良いようです。山口にも萩で特産品として茄子は注目を集めています。

 煮ても、焼いても美味しい野菜。

 梅雨が明けて、夏になるこの時期にお勧めするのが、干して調理する調理方法です。干すことによって独特の甘み・うま味が発生し、炒め物にしたり、スープの材料として・・・。一度詳しいレシピを紹介させていただきますが、干し野菜を料理方法としては面白いもののひとつです。

見つけた!山里の庵でいただく心地よい癒しのフレンチ・デイナー~ちくろうさんぼうさん~


このお店は、人里離れた山の麓、目の前にはこの時期、ホタルが飛び交う美しい清流が流れています。



 携帯電話も圏外になり、仕事や様々なことを、しばし忘れ、訪れた客は自然の恵みを楽しむと同時に、細部までに気を配られている空間は時を忘れさせてくれます。

 会話に酔いしれ、野菜や魚・肉・・・素材の旨味を活かし、引き立てるソースや調味ニコニコ究極にして、至高のメニューの数々、感涙を味わい、心も体も癒され、デトックスさらているような気持ちになります。







シェフとしての技術を磨くとともに、華道・書道・茶道の道を究めんとする野村さんが、「一日一組」限定とし、「一期一会」の世界は、山里にあって、時を忘れる「竜宮城」に舞い降りて来たような気分になります(@ ̄Д ̄@;)


 決して、日本一とか周南一・県内一を目指すためにシェフは汗を流されているわけではありません。


もてなしの精髄を尽くし、心を砕け続けられている一品一品、一時そして万時・・・。

 決して安いお店ではありませんが、ファミレスやファーストフード、高級店では味わうことの出来ない・・・日の本いちばんのお店であると私は思い、

 今回、食事会の第一回目を企画・開催させていただきました。






今回は6名の皆さんに参加をいただきました。


M子さまニコニコ

 山口県内でもかなり有名なワインの先生にして、飲食の達人。決して知識をさらけ出さす、ワイン嫌いな私に魅力と奥深さを教えてくれました。


S司さまニコニコ

年下なのにまるで先輩のよう。知識豊富でイベントをする度に不器用でおっちょこちょいの私を笑顔で助けてくれます。さまさま・・・です。


I川さまにひひ

笑顔がとっても素敵な料理教室常連参加者の優しい女性です。幸せが訪れますように・・・音譜


K林お姉さまニコニコ


ワイン会で知り合った綺麗なお姉さま得意げ料理の腕はプロ並み・・・。肌つやがすごく綺麗なので、随分しっかりした年下の女性と思っていました。知識が豊富で・・・。


S山さまニコニコ

 料理教室参加者の常連さま。すごく優しい女性で、人に対する気配り豊かな、犬好きな女性・・・。遅い時間になってすみません。

T村さんにひひ

 お元気お姉さん。料理教室に最近参加いただいた優しい元学校の先生です。



食事会のメニュー

    自家製スモークチーズ・鴨肉・スモークサーモンのアボカドまき

    あおりイカの???

    ブロッコリーのココット

    ?鯛の???

    ?肉の???

    グラニテ

    ?蟹の???風パスタ

    コーヒー

 写真がうまく撮れずガーンKお姉さまもし、ご覧になったら写真送ってください。

ちゃんとした料理名はシェフに確認して掲載しあmす。



皆さん、あっという間に時間が過ぎて、気がつけば23:30・・・。

次の日、お仕事があるのに遅くなり、すみませんでした叫び

    

    
周南や徳山には素晴らしいお店が沢山あります。お店を紹介させていただくと共に、様々な職業の出会い・交流・愉しみの場として、これからも祥雲寺料理教室~食事会~を開催させていただきます。


次回は「喜多川」での食事会です。


 是非、お気軽に申し込みください。

赤の野菜ジュース



≪材料≫

リンゴ1個・人参半本・プラム2個・ゴルビー4個・炭酸水100CC


≪作り方≫

①リンゴは芯を除き、人参は皮をむき、プラム、ゴルビーと共にジューサーにかけます。

②シェーカーに①を入れ、ライムのしぼり汁を2~3滴注ぎ、炭酸を100CCと氷を入れて混ぜ出来上がりです。


≪コテツの料理豆知識≫(^∇^)

炭酸水?

 市販の炭酸飲料全てではありませんが、糖分も高いものが多いので、飲みすぎには注意ですが、炭酸をうまく使って作る生ジュースはこれからの時期お勧めです。

 梅のジュースやカルピス、柚子やカボスジュース・今から夏バテ防止でよく家庭でも作られる赤シソ・青シソのジュースも炭酸を加えることによってさわやなものに生まれ変わります。


!?ゴルビー

 広島や岡山を中心に2~3年前から出回り始めたブドウ品種です。(知らないだけで、もっと昔からあるかもしれません)

糖度が高く、みずみずしい食感で我が家でも大人気のぶどうです。

 皮ごと食べれるレットグローブ(旬は冬)。高級感があり、甘味抑えめのマスカット。定番人気の巨砲やデラウエア・・・。

 ブドウも品物によって全然個性が違うので、味わって楽しむには、これから先お勧めの食材のひとつです。

 枇杷・さくらんぼが旬を終えても、いちじくやスイカ・梨・ブドウ・・・色んな美味しい果物が出回ります。

 既製品の野菜・果物ジュースも美味しいですが、旬の農家の方が一生懸命作られて果物には叶わないように思うのは私だけでしょうか・・・。野菜も・・・トマトのシャーベットもこれからの時期最高です。

 ゴルビーは少し高級食材になりますが、これからの時期、お勧めの果物のひとつです。今は出始めなので、1房800円前後。もう少しすると。400円~500円で購入可能です。

周南であれば「さかい」や近鉄松下・遠石の果物専門店で購入可能です。

とっておき!感涙の天ぷら専門店

日時 7月22日(日)19:00~

場所 周南市柳町「喜多川」

会費 3,700円(ドリンク別途かかります。)

付きだし・お刺身・天ぷら・ご飯・汁もののコース

定員 8名

締切 7月19日(木)但し、定員に達し次第、締切とさせていただきます。

~ごあんない~

地元で頑張られているお店は沢山あります!そんなお店の和が広がるイベントをしたい・・・。一見に近い私を否定せずに、うちのお店でよかったら、色んな方に天ぷらや山口の食材を知ってほしいからと・・・。


 地元ならではの食材・調理方法をされているお店・・・。

健康志向が進む中で敬遠されがちな揚げもの・・・。けれど、広く深い世界でもあります。

 ここのお店の魅力は寿司屋と同じく、カウンターで旬の揚げものを揚げたてで1品1品まごころを込めて、お客様に提供されます。

 常に一期一会の世界を大切にし、うになどの高級素材を求められても、旬でなければより良いものを食べる人に味わってもらうよう誠意を尽くすお店です。

 お客さんがいなければ、技術を磨くためのかつら剥きをし、刺身に添えられるつままでも己の包丁魂を込めて提供される粋な職人魂に私は惚れ込み、是非多くの方に触れあっていただきたいと企画しました。

 お座敷ではなく、カウンターで・・・。数秒も漏らすことなく、寸分も素材の旨味を逃すことなく、楽しめるこのお店の一品一品を楽しみに、味わいに一緒に行きませんか?皆様のご参加をお待ちしております。


七夕ふぇあ~雁木さんと夕月坐禅と精進料理・祈りを込めて星見茶会



岩国市八百新酒造の蔵元小林さんをゲストに迎え開催!! 「雁木」・・・
今津川の船着き場、拠点として多くの人に幸せをもたらしました地名に由来します。
夕月坐禅し、精進料理・雁木さん待望の「雁木発泡純米活性にごり」を頂きながら、
彦星と織姫の再会、自分や多くの人々の幸せに祈りをこめ・・・お抹茶を頂きながら・・・
天の河のふもとの静かなお寺・・・ゆったりとしたひとときを過ごしませんか?


会場 周南市平野2-7-26 祥雲寺
  (九州ラーメン太陽そばの歩道橋のふもとのお寺)
締切 7月5日(但し、茶会を除き、定員に達し次第締切とさせていただきます) 
問い合わせ・申込先 
祥雲寺 0834-62-3922・中島酒店 25-068

日時 7月7日(土)


精進料理教室16:00~ 料理1,000円(但しお酒を飲まれる方は3,500円) 定員に達しましたので締切させていただきました。ガーン

家庭であまり作る機会の少ない精進料理。お手軽に家庭で出来るメニューを考えています。


夕月坐禅と山口の銘酒雁木を味わう会18:30~料金3,500円 定員20名 定員に達しましたので締切とさせていただきました叫び


夕暮れ時のひととき、心静かに坐禅をし、そして精進料理をいただきながら、雁木をいただきながら交流会を開催します。


チャリテイー星見茶会 20:00~  但し30名まで定員に達しましたので締切とさせていただきましたにひひ

抹茶の飲めない方、またお茶席が満員の場合には、冷たい麦茶やジュースを用意させていただきます。

SVAシャンテイ国際ボランティア会「絵本を届ける運動」の協力としてチャリテイー茶会を開催します。料金は決まっておりません。募金に協力をお願いします。

お寺の境内に100近い灯篭を飾り、オルゴールの音色を聞きながら、野点という野外での茶会を行います。

是非、ご家族で、友人同士、恋人同士でお気軽にお越しください。

お菓子をお出しする懐紙に添えられたしおりを七夕飾りに結んで、そっと願いを込めて・・・。是非お気軽にご参加ください。


伝えたい日本の文化を・・・つなげたい未来へ・・・。

①甚平とゆかたの着こなし術・即売会 19:40~

今、見直されている甚平やゆかた・・・。色んな国を旅行しましたが、各国の民族衣装は素晴らしいものばかり・・・。ゆかたも決してなくなってほしくない日本の民族衣装。これから夏まつりも本格的になります。そんな時に綺麗に着こなすと、幸せをつかもれるかもしれません・・・。

 今回は特別に、山口でも呉服屋さんの最先端をゆく(株)エムラさんにお寺にお越しいただき、今流行の甚平やゆかたの着こなし術、即売会を開催出来ることになりました。是非、お気軽にお越しください。


②盆提灯の展覧会

お盆に仏前を飾る盆提灯は心和むものばかりです。色んな種類がありあすので、是非参考にしてください。

今回は豊富な品揃えを揃えられたいる「観音さま」でお馴染みのお仏壇の翠心堂さまの協力のもと、開催します。


風鈴や蚊取り線香の器も日本文化の素晴らしさを伝える大切なもの・・・。境内の各所に飾らさせていただきます。




昆布の酢醤油煮



≪材料≫

だしがら昆布・・・3枚。酢大さじ3。醤油大さじ1。みりん大さじ1。ごま3分の1カップ


≪作り方≫

①だしをとった後の昆布を千切りにします。

②鍋に①と酢・醤油・味醂と昆布がひたひたになる位の水を入れて、強火にいs、煮たってきたらことことと弱火で汁けがなくなるまで煮て行きます。

③ごまをフライパンで炒り、荒目にすります。

②に③をちらして出来上がりです。



昆布は元気ニコニコ

私は昆布が大好きです。みなさんがだしを取るのに使われる昆布は、植えて最初の一年は成長し、枯れてしまいます。けれど枯れた株の中から強く成長し、大きくなったものが、昆布です。たくましさをいただける食材として私は大好きな食材です。

昆布の消費量ナンバー1の県?どこだか知っていますか?富山県です。長寿の県としても有名ですが、昆布の食べ方を熟知されている郷土料理が多く。一度は行ってみたい場所ですニコニコ

色んなものを昆布で漬けて食べたりもするそうです。

福岡に行った時でしょうか?友人に電話で呼び出されあるお寿司屋さんに行きました。そこで博多の郷土料理「松前」というサバ寿司に出会い衝撃を受けました。

普通、サバ寿司などの臭みのある押し寿司は白昆布というものが用いられます。けれど、博多の「松前」は昆布をうまく炊いて作られています。鳥鍋・もつ鍋・とんこつラーメン・・・。みんな有名ですが、博多に行かれたら是非、松前やおきゅうとという地元で長く愛されている料理にも触れてみてください。



うなぎのかば焼きもどき



上がうなぎのかば焼きもどき

右はしば漬けの千切り。

下は昆布の酢醤油煮。


≪材料≫

ジャガイモ2個・味付けのり2枚・かば焼きのタレ(市販品)

揚げ油・・・適量




≪作り方≫

①じゃが芋は皮を剥き、水にさらします。

おろし機にかけてジャガ芋をすります。










②ボールにざるを張り、すったものを入れて、余分な水分をとっていきます。














③のりにじゃがいもを乗せます。

ビックリマークコテツのここがポイントチョキ

ノリは湿気やすいので、揚げる直前に1個・1個作るのが理想。

揚げ油が良い温度になってから、この行程をすると良いです。

乗してから、時間を置いておくと、のりに水分がしみて、大変なことになります。









④170度~180度の油で黄金色になるまで、揚げます。

⑤④を市販品のうなぎのかば焼きのタレにつけて出来上がりです。


ポイント音譜

本当のうなぎに似せようと思ったら、竹串でジャガイモを乗せた時に、真ん中に線を入れ、枝のように模様を入れると、それっぽくなります。また、揚げたものを、オーブンで少し焼いたら、香ばしさがまします。

このうなぎのかば焼きもどきは、本来、豆腐とやもと芋を使って、作ります。

けれど、この先いつか紹介させていただく、銀杏がんも・飛龍頭などの豆腐を使った料理は水加減が大変難しい。

 水切りした豆腐を使って調理するのですが、足りないと固まりませんし、水きりしすぎると、ぽそぽそしてしまいますし・・・。なので、料理教室をお願いされたりした時は、このじゃがいもをお勧めします。

 初心者では簡単に作れます。


コテツの料理豆知識(=⌒▽⌒=)

もどき料理・擬製料理

擬製って精進料理独自のもの・・・。肉や魚に似せて作る料理方法で有名なのは、「銀杏がんも」

永平寺修行時代も様々な犠牲料理を楽しませてもらいました。

鳥の唐揚の食感に似た大豆のすりおろしたもの。高野豆腐をとんかつのように揚げたもの・・・。

同じ様な食感でカロリーオフ・・・。

 決して、肉や魚が食べたいからって生まれた調理方法ではなく、素材の以外な旨味を出す料理が、この擬製料理です。