ブログのノルマ | ボートレースファン集まれ!鉄兵衛の部屋

ボートレースファン集まれ!鉄兵衛の部屋

ボートレースファンのブログ作者:鉄兵衛がボートレースに関した内容を綴っています。
舟券は回収率100%超えを目指すべく日々奮闘中!
ボートレースはスポーツとしてもギャンブルとしても楽しめる公営競技です♪

いつもブログを読んでいただきありがとうございます、鉄兵衛です😊

ボートレースのブログを書かれている方は沢山いらっしゃいますが、今回はアメブロでブログを書かれている方をデータ分析してみたいと思います⤴️
選手では魚谷 香織さん&小池 礼乃さん、坂 咲友理さん、著名人ならばお笑い芸人の永島 知洋さん、JLCでお馴染み佐山 夏子さんと田中 早織さん、ボートレースアンバサダーとして活躍されている植木 通彦さん、そして一般人の鉄兵衛さんをピックアップしてみました❕笑


以下に7名のアメブロ開始日、先月までの記事数、そして1か月平均のブログ数をまとめてみました💡
選手のお二方は、レース出場時は通信機器の使用制限もあるのでブログは少なめですね😅
他の方々は1日1回の更新ペースですが、注目すべきは田中 早織さんで1日2回の更新ペースなのは驚きです😲

次に、今年に入ってからの1か月ごとのブログ数をまとめてみました⤴️
上段の数字をグラフにしたものが下段となります❕
グラフを見ると概ねブログの数は横ばい傾向ですが特筆すべきは植木 通彦さんの右肩上がりのブログの更新数です❗️

それではなぜ、このブログ作者の鉄兵衛さん含め、ここまで頑張ってブログを書くのでしょうか❔
ブログを書くにあたりノルマなどあったりするのでしょうか❕❔

理由を考えると第一に好きということがあると思います🎵
ボートレースも書くことも好き、だから継続もできるのです❕
第二の理由としてはブログを通してアピールできるということが挙げられます⤴️
ボートレースのことも、ご自身のこともブログを読まれた方にアピールでき、それはボートレースの輪が広がる可能性がありますね❗️
特にボートレースアンバサダーの植木 通彦さんには、ボートレースの魅力を発信しイメージアップをはかる役割が求められていますので、今後さらにブログの数が増えることも考えられます😃

今はTwitterやFacebook、Instagramやブログなど情報発信をする為のツールは沢山あり、速報性ではマスメディアよりも優れている部分もあると言えます💡
ブログのノルマはありませんが、言い換えるとボートレースの情報や魅力を発信し、ファンが増え、ボートレースの輪が広がること、それが結果としてのノルマと言えるかもしれません✨


ボートレース戸田では11/15~11/18までポッカサッポロカップ、11/20~11/25まで関東専門紙カップ、11/29~12/3までスカパー・ブロードキャスティング杯、そして2019年3/16~3/21までSGボートレースクラシックが開催がされます❗️
ぜひ本場に足をお運びいただき、熱い迫力あるレースをご観戦くださいませ😃