ボートレース江戸川を攻略 水面の特徴 | ボートレースファン集まれ!鉄兵衛の部屋

ボートレースファン集まれ!鉄兵衛の部屋

ボートレースファンのブログ作者:鉄兵衛がボートレースに関した内容を綴っています。
舟券は回収率100%超えを目指すべく日々奮闘中!
ボートレースはスポーツとしてもギャンブルとしても楽しめる公営競技です♪

こんばんは!
BOATBoy5月号を間違って2冊購入した鉄兵衛です(T_T)
皆さま、舟券購入時のマークシートの記入ミスなど間違いにはくれぐれもご注意を・・・僕が言っても説得力無しですね(笑)

さて、今回のブログではボートレース江戸川の水面について書きたいと思います。
一癖も二癖もある難水面の江戸川なので、この記事を読み、勝ち舟券を手にする為のヒントを掴んでいただけたら嬉しく思います。

全国で唯一、河川の水面を使用したボートレース場が江戸川です。


・水質は淡水と海水が混じる汽水で、潮の満ち引きにより水位が変化します。干潮に近いほど水面が安定するので、スピードに乗ったターンがしやすくダッシュ勢が有利。逆に満潮に近いほど水面が高くボートが不安定になるので、スピードを落として回るインや差しが有利となります。

・風向きや川の流れもレースに影響するので、ボートレース江戸川は全国24場の中でもトップクラスの難水面と言えます。その為、舟券を買う際は当地の成績が重要な判断材料になってきます。

・さらに江戸川は1年を通して風の影響を受けやすい為、競走中止が発生しやすいです。本場に行く際は、開催の有無を確認してから行くようにした方が良いかもしれません。


・こういった江戸川の特殊性やピットの位置関係などから、進入は3対3の枠なりとなることがほとんどです。進入を考えなくて良いので、その分、舟券検討に時間を使えますね。

以上、江戸川水面の特徴でした!


☆いつもお世話になっております☆
JLCさんはこちら
ボートレース戸田さんはこちら
BOATBoyさん公式Twitterはこちら