かの上原は、思慮深い者だったので☆ | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

 

覚頭合戦(木崎原合戦)で、伊東家が大敗した後に、

最前線となった野尻城は、地頭である福永丹波守が守っていた。

島津方は奪い取った高原城の地頭として、上原長門守を入れ置いた。

かの上原は思慮深いものだったので、

ある時は山東に人を送って国中の情報を集め、

またある時は福永丹波守の行動が悪く取られるように書き記した書状を、

山東に落とさせるなどして、福永の立場が悪くなるように仕組んだ。

三位入道(伊東義祐)殿は、福永の悪評を聞いて、

これは本当の事ではないかと思われ、

何度か丹波守が参上した際にも会おうともせず、
その上に二度、三度と出仕を停止させた。

丹波守の嫡子藤十郎が元服の為に出てきた際にも、

見参させずに送り返えした。

これによって丹波守は腹を立て涙を流して、

もう二度と出仕はしないと誓いを立てて帰って行った。

以後は深い恨みを抱き、

上原長門守を頼って薩摩方と申し合わせるようになった。

 

 

 

戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。

 

 

 

こちらもよろしく

→ 木崎原の大敗、伊東義祐

 

 

 

ごきげんよう!