信長の鞍馬☆ | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

 

羽柴秀吉の中国攻めの中で、ある城を攻めた時のことである。
 

この時、秀吉配下の黒田官兵衛家来・母里太兵衛友信が、一番乗りをし、

これに羽柴軍は勇を得て進み、城中が油断していたこともあって、

即座に攻め落とし、城兵尽く討ち取った。

さて、この戦果が信長に注進されると、信長は、

「彼の地が手に入ったのは、秀吉の働き故である。」
と大いに喜び、褒美として秀吉に、鞍置きの馬を遣わした。

しかし、これを頂いた秀吉は、
「今度の城攻めは、偏に孝高(官兵衛)の働き故である。」
と、鞍馬を官兵衛に与えた。

しかし、これを頂いた官兵衛は、
「この度の戦功は、偏に太兵衛の一番乗りの功によるものである。

であるからこの鞍馬は、私が拝受すべきものではない。」
と、これを母里太兵衛に与えた。

この鞍は、太兵衛の子孫に今も伝わっている。

 

 

 

戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。 

 

 

 

こちらもよろしく

→ 名槍・日本号、母里友信

 

 

 

ごきげんよう!