敵に向かって、臆したことはありません☆ | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

 

黒田長政の家老である黒田美作一成は、幼名を玉松、後に三左衛門と呼ばれ、

晩年に美作と改め、隠居して睡鴎と号した。

 

彼は肥前島原の役の時に六十八歳であったが、正月十七日、福岡を出陣し島原に至った。

この時、松平伊豆守(信綱)は軍議をしようと彼を召したが、

美作は先に城下を打ち廻ってよくよく地勢を見終わってから、伊豆守の陣所へ行き、
「今日ここに至り、もし愚意を問われても当城の形勢を知らなければ、

何を申し上げることが出来るでしょうか。
所々を行って廻り見分仕ったにより、すぐには参上しませんでした。」

このように申すと、伊豆守も、

「さすが老功の者。」

と賞美した。

 

そして城へ乗り込む時期について問われると、こう申し上げた

「只今、城へと乗り込むのは然るべからず。

この城を力攻めにすれば、勿論即時に乗っ取ることは出来るでしょうが、

敵の弾薬も沢山あり、寄せ手に多くの死傷者が出るでしょう。

今はただ取り巻き兵糧攻めにして、弾薬を徒に尽きさせ、食も尽き、

疲弊した時に乗っ取る事こそ然るべきです。
これについて、もし敵を恐れて申しているのだと思われるかも知れません。

しかし私は若き時より、敵に向かって臆したことはありません。

現在、他に変は無く、孤立した一揆の孤城に対して、
御人数の死傷者が多いというのは宜しからざる、

そのためこのように申しているのです。」

これに伊豆守も諸大将も、一成の意見に同心したという。

 

 

 

戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。 

 

 

 

こちらもよろしく

→ 黒田八虎の一、黒田一成

 

 

 

ごきげんよう!