丸亀城の石垣☆ | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

 

豊臣家三中老の一人としても有名な、讃岐十七万石・生駒親正。
彼がその領地にて、丸亀城を築城していたころのお話。

この城の石垣を造るにあたり、

親正は、石垣造り天下一との評判の石工・羽坂重三郎に依頼をした。

重三郎の造営術はすばらしく、たちまちのうちに見事な石垣が完成した。
 

これには親正も上機嫌で、

「実に天晴れである。流石は羽坂重三郎。お主の名声は伊達ではないわ。
これほどの石垣ならば、鳥でなくては登る事もかなうまい。」

と、喜んだ。

「そうでもありませんよ。」

重三郎はふと、言った。

「余人では無理でしょうが、わたくしなら棒の一本もあれば、

このくらいの石垣、登って見せましょう。」

親正も、

「な、ならば登って見せよ!」

と、少々剥きになる。
 

すると重三郎、大工道具の中から一本の棒を取り出すと、それを石の隙間に差し込みながら、
するすると石垣を登ってしまった。

「この通りでございます。」

大したものだ、流石は重三郎である。

親正は彼をまた、褒めた。

さて数日後、親正はまたも重三郎を呼び出した。

「実はな重三郎、内々に城から井戸までの、抜け道を造りたいのじゃ。
おぬしの技術を見込んで、どこの井戸から道をつなげればよいか、調べてもらいたいのだ。」

重三郎は喜んでこれを受けた。

城の周辺の、一つ目の井戸、二つ目の井戸、と調べていき、
三つ目の、二の丸の井戸の底に入った時、

「重三郎、お前がこの石垣を登れるようでは、いざと言う時敵に内通されれば、

この城の致命傷となる。かわいそうだが…。」

「と、殿様!?」

親正は家臣に命じ、井戸の中に巨石を落とした。

この、重三郎が巨石の下敷きにされた井戸は、

今も「二の丸井戸」として、丸亀城に残っている。

そして丸亀城の石垣は、その角度の美しさから「扇の勾配」と呼ばれ、

訪れる人たちを今も、感嘆させている。

 

 

 

戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。 

 

 

 

こちらもよろしく

→ 豊臣政権三中老、生駒親正

 

 

 

ごきげんよう!