使者の用☆ | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

 

関が原合戦のとき。
福島正則の配下であった可児才蔵と、もう一人の若武者は、

主君・正則に他部隊への使者を頼まれた。

竹束(鉄砲や矢を防ぐ置き盾のようなもの)の外を通ると、危険だが早く到着する。
反面、内を通ると安全だが遅い。

 

血気にはやる若武者は外を通ったが、
一方、武勇で知られる可児才蔵は、意外にも安全を期し内を通った。
 

もちろん若武者は早く現場に到着し、才蔵はそれに遅れた。
二人が合流したとき、反省したのは若武者だった。
 

若武者、

「才蔵殿は正しかった。外は敵の矢、鉄砲がすさまじく、

己は運良く命拾いをしたに過ぎない。」
 

これを受けて才蔵。
「本当は自分も、早くたどり着く外を通りたかったが、
途中で撃ち殺されれば使者の役目を果たせなかっただろう。

それでは軍律違反になるので控えた。
だが、もはや使者の用は終ったので、今は撃ち殺されても別に差し支えはない。」
と言い、若武者が帰りは竹束の内を通ったのに対し、

才蔵は悠々と竹束の外を通って帰った。

 

 

 

戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。 

 

 

 

こちらもよろしく

→ おれは権現・異聞、可児才蔵

 

 

 

ごきげんよう!