武具を着て☆ | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

 

慶長十九年(1614年)十月二十八日、(大坂冬の陣の勃発後)、

大坂城中より脱出してきた者が、二条城に召され、
城内の様子を尋ねられた。

彼の者の言上によると、秀頼の御袋(淀殿)は武具を着て、

自ら番所改めを行われており、
これに従う女性三、四人も武具を着ているという。
 

そして大坂籠城の勢は、三万あまりという事である。
兵糧、薪、塩、味噌などは、形のごとく貯められているという。

 

 

 

戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。 

 

 

 

こちらもよろしく

→ 豊臣家の残菊、淀殿

 

 

 

ごきげんよう!