忠政の死☆ | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

 

寛永11年(1634)、森忠政は、徳川家光の上洛の供を命じられた。

病を理由に役儀を辞退する忠政に対し、

家光は現在の美作18万石から出雲等30万石への国替えを提示。
 

ここまでされては忠政も受けざるを得ず、7月1日には家光に先立ち、京に入った。

忠政の身に異変が起きたのは7月6日。

出入りの豪商・大文字屋の屋敷で昼食をとり、
膳に載った桃を食べた後のことである。

急に顔をしかめ、苦しみ出した忠政に同席者が容態を尋ねたところ、
「脇差で腹を切っても、これほど痛くはないだろう…。」
とまで言うので、あわてて宿舎に引き上げ、

鍼灸・加持祈祷とあらゆる手を尽くしたが、
甲斐なく、苦しんだ末に7月7日、世を去った。

あまりにも不審、かつ急な逝去に当時家臣たちは、30万石への国替えが惜しくなった、
あるいは嫡子・忠廣とその婦人(秀忠養女・家光の義妹)の相次ぐ変死に不審を抱いた、
家光による毒殺ではないか、と噂したという。

 

 

 

戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。 

 

 

 

こちらもよろしく

→ 美作津山藩初代、森忠政

 

 

 

ごきげんよう!