家康一代、中務一代、国替の儀、是あるべからず☆ | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

 

佐竹家で外交を任されたていた東家の佐竹義久(中務大輔)は、

関ヶ原の折、
家康から、

「家康一代、中務一代、国替ノ儀是アルヘカラス」

という安堵の誓紙を取り付けた。

 

秀忠の所へ援軍に向かう途中だったとも、戦後だったとも言われる。

後者の説によると、家康は義久に、

「宇都宮十五万石を与えるので、義宣の国替を承知せよ。」

と持ち掛け、義久が断わる代わりだった。
 
 帰路、同道していた和田昭為から、

「足下一代国替の儀御免あれとは何事か!」

と詰られると、義久は、

「自分は家康より若い。家康が世を去れば、恐れることはない。」

と答えた。

 

 

 

戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。 

 

 

 

こちらもよろしく

→ 一族の重鎮、佐竹義久

 

 

 

ごきげんよう!