大言を吐いて、主君を辱めない☆ | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

 

北条氏滅亡の後、豊臣秀吉は、板部岡江雪斎に対し、

「お前は先年、北条の使いとして上京し、約束したのに、

たちまち背いて名胡桃の城を取った。

それは氏直の姦計だろうか? 

あるいはお前の偽りか?」

と責め問うた。

 

これに江雪は、「じきに申しましょう。」と答えたので、

秀吉は大いに怒り、手かせ足かせを並べて江雪を呼び出し、

刀を奪い取って、左右の手を引っ張り、庭上に引きずった。

 

そして罵って曰く、

「お前が約束に背いたことは、誠に憎むに余りある! 

その上、日本国の兵を動かし、

主君の国を滅ぼしたことは、お前にとって快いことなのか!」

と、江雪を責めた。

 

これに江雪は顔色も変えず、

「氏直には、まったく約束に背く心はありませんでした。

辺鄙の士が愚かだったために名胡桃を取り、

ついに戦いに及んで北条の家は亡んでしまいました。

その事は、江雪の思慮では、どうにもなすべき手立てがありませんでした。
誠に家の亡ぶべき運命だったのではないでしょうか。

されども、日本国の兵を引き受けて戦ったことは、北条家にとって名誉でした。
この他に申すべきことはありません。早く首をお刎ねになってください。」

と言った。

 

すると秀吉の顔色は打ち解け、

「お前を京に引き上らせて磔にかけようと思ったが、

大言を吐いて主君を辱めなかった。

大丈夫(立派な男子)と言うべきである。

命を助けよう、我に仕えよ。」

と言って、彼を許した。

 

板部岡を改めて岡と称したのはこの時からのことである。

 

 

 

戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。 

 

 

 

こちらもよろしく

→ 仁義の道ありて、板部岡江雪斎

 

 

 

ごきげんよう!