伊勢新九郎盛時☆ | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

 

その頃、駿州興国寺の城主に伊勢新九郎盛時という者があった。

後には北条氏長と改名し、剃髪した後は、早雲寺宗瑞居士と言った。

彼は文武二道に達し、才知抜群の士であった。

京都にあった伊勢貞国の外叔父の甥にあたる。
 

彼の先祖である伊勢伊賀守盛綱は、

建武年中等持院殿(足利尊氏)による天下草創の時、

手越河原の戦いで討ち死にした。

 

以来代々、京都公方家の御供衆であり、また一族であったので、

代々伊勢守家伊勢氏と相親しんでいた。

新九郎盛時は先年、今出川殿(足利義視)のお供をし伊勢に下ったのだが、

関東兵乱の久しきを鑑みて、
時運に乗じて我家を興起せんと思ったのか、京には帰らず、

駿河国府中の城主である今川義忠という人が、
駿河一国の守護にて盛時の姉聟であったので、これを頼んで新九郎は駿州へ下った。

その頃、隣国との合戦があって義忠は討ち死にし、

その家督である五郎氏親はようやく7歳の幼児であり、
国政に関われるはずもなく一族老臣たちが我意に任せ威を争い、

様々に分かれて合戦に及んだ。
 

このような中、新九郎は氏親を助け様々に和議を以て、この騒乱を集収し、

終には駿河を平和に治め、氏親の世と成した。

 

氏親はこの忠義に感じ入り、同国興国寺の城に富士郡を副えて新九郎に与えたのである。

 

 

 

戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。 

 

 

 

こちらもよろしく

→ 箱根の坂・異聞、北条早雲

 

 

 

ごきげんよう!