景家誅殺☆ | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

 

天正五年十一月七日、柿崎和泉守景家父子四人が、上杉謙信公によって誅殺された。
 

これは三年前に、良馬を京都へ売りに家臣を遣わした折、

これを知った織田信長公は手を打って大いに悦び、

「上杉君臣を離間する手段、これに有り。」

と、則ち馬代を十層倍で買い取り、
さらに信長公は自筆を以て、

『今度差し上げた馬は近頃まれに見る俊足にて、大悦これに過ぎる事は無い。
ところで伝え聞くに、北国には鷹の逸物が有るという。

そこで巣鷹を所望したいと思っており、
必ずこれを調えてほしい。』

との書翰が柿崎に届いた。

 

彼はこれを真と思い、度々に鷹を買い調えて信長へ進上した。
しかしこの事が顕れると、信長と内通し逆心するのではないかという事で、

謙信公は、
平賀宗右衛門、吉江中牟、本庄越前守の勢七千にて、

柿崎の屋敷を取り巻いた。

これに柿崎和泉守、並びに男子三人、手の者七百ばかりが切って出て、

二時あまり戦い、屋敷へ引き籠もった。

打ち手は数十人が討たれ、手負いの者は数知れなかった。
その後、遂に寄せ手は屋敷に乱入し、柿崎父子四人は討たれた。

柿崎は越後の国侍で、久しき家であった。

 

 


史実としては、柿崎景家は天正二年十一月二十二日に病死していて、

その息子の柿崎晴家が天正五年に、織田へ内通したとして、

謙信に誅殺されたという話があるので、これが混同されたのでしょうね。

 

 

 

戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。 

 

 

 

こちらもよろしく

→ 上杉軍屈指の戦上手、柿崎景家

 

 

 

ごきげんよう!