由比正雪事件の後の事である。
生前の正雪は徳川頼宣のもとに親しく出入りしており、
その最期においても捕吏に、
「紀伊大納言家来」
を名乗るなど繋がりを感じさせた。
正雪の遺書には、
「紀伊大納言の名を騙ったのは人を集める為であり、扶持を受けたりはしていない。」
と書かれていたものの、幕閣の疑いは晴れず、
頼宣を江戸城に召喚し正雪の遺書を示して釈明を求めた。
すると頼宣はおもむろにこれをみて、
「まことにお家のために慶賀にたえぬ。
もしこれが外様諸大名の名を騙りたれば安心し難いが、
お家の血脈たる某の名を騙るとは、
これぞまさしくお家安泰の兆しである。」
と答えたという。
『戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。
こちらもよろしく
→ 南龍公、徳川頼宣
ごきげんよう!