我々両名は、ここを抜け出し☆ | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

 

慶長4年正月19日の夕方。

徳川家康の屋敷に、石田三成が、大将となって、攻めかかってくるとの沙汰があった。
 

徳川屋敷では、俄な事でも有り、

屋敷の角々に、材木、石、棒などによって縄からけの櫓を掛け、

敵が攻めてくるのは、今か今かと待ち構えていた。

この時、本多大和守(政重)と、本多三弥(正重)は、こう話し合った。
「屋敷のうちで、どれだけの働きをしても、

家に火をかけられ、煙の下で果てるのは口惜しい事だ。
敵の軍勢が来て屋敷に火をかけてくれば、

我々両名は、ここを抜け出し、

その時、治部少輔は、城の大手広庭に腰を掛けて下知をしているだろうから、

そこに『家康内の者、降参人』と名乗り出よう。
そうすれば、屋敷の様子を聴くために、呼び出されるであろうから、

その時、二人のうち一人でも、飛びかかって治部を刺し殺そう。」

このように言い定めたが、その夜、軍勢が攻めかかってくることもなく、

翌日から世の中も、普段と変わりない様子であった。

 

 

 

戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。 

 

 

 

こちらもよろしく

→ 槍の三弥、本多正重

 

 

 

ごきげんよう!