松平信定と、弟の松平義春の兄弟仲☆ | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

 

松平広忠の大叔父にあたる兄弟、松平内膳正信定と弟の松平右京亮義春は、
兄弟仲が非常に悪かった。

そもそもは兄・信定の宗家への強い反抗心が原因であり、

特に天文4年(1535)の松平清康の頓死。
いわゆる守山崩れの後、松平家の家督を奪いにかかった。

この信定の行為に、弟義春は激しく反発。

清康の嫡子・広忠の三河復帰を後援するなど、
兄との対立は決定的となった。

しかして天文6年(1537)6月、松平広忠が岡崎城に復帰、

松平宗家の家督を取り戻すと、
さすがの松平信定も遂にこれに屈し謝罪、広忠の配下に復した。

が、広忠は許しても弟の右京亮義春は許さない。

 

彼は帰参した兄に向かってこう言い放った。

「内膳正は兄ではあるが、宗家に対して何度も裏切ったので帰り新参である!
私は弟ではあるが一度も裏切ったことがない。
よって家臣の席次は私の方が上座に座るべきである!」

これには信定も怒る。
「一体どんな理由があったとしても、弟より下座に座れるものか!」

大変な口論となり、お互い一歩も引かなかった。

そのため遂に、それぞれが登城日を重ならないようにすることとなった。
こんな事があって以来、この兄弟は道をすれ違う時も双方刀を抜き、

家臣たちもいつでも刀を抜けるようにして通るなど、

岡崎城下には一触即発の不穏な空気が流れた。
兄弟による衝突は、避けられぬものかと思われた。
…が、

程なく、双方とも相前後して病死し何事も起こらず終わった、とのことである。

 

 

 

戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。 

 

 

 

こちらもよろしく

→ 神祖・家康の父、松平広忠

 

 

 

ごきげんよう!