堀直寄殿は、人を遣う事が巧みで☆ | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

 

堀直寄殿は人を遣う事が巧みで、人を取り立て慈しむことは世に超えていた。
このために好士が多く、この人に奉公した侍は諸大名が好んだので、

大半は立身した。

ある老人が、昔直寄に奉公していたので、さる者がその仕方を質問した。

 

老人によれば、
「特別に人の遣い方が変わっていた覚えはない。

ただし、直寄は万事につけて従者に言い勝つことをよしとせず、

下の言うことを立てる事をもっぱら好まれていた。
これが世上の人と違うところでありましょうか。」

とのことであった。

そのような心得なので、従う者も智を増して励んだというのは、もっともである。
主人が強いて位を増し恐れさせる時に、下々がどうして奉公を励むことだろうか。

 

 

 

戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。 

 

 

 

こちらもよろしく

→ 丹後守の器量、堀直寄

 

 

 

ごきげんよう!