大崎義隆は、伊庭野惣八郎と新井田隆景という2人の美少年を、寵愛していた。
特に隆景は家中屈指の美少年で、しかも聡明であると評判だったのだが、
自分と並んで義隆の寵愛を受ける惣八郎に嫉妬していた。
そして隆景の父で四家老の一人里見隆成は、
息子の寵愛を盾に権勢をふるい更なる勢力拡大を狙い、
隆景も主君の寵を独占するために、邪魔な惣八郎の排斥を企てた。
しかし家中にはこの親子を快く思わない者は多く、
惣八郎はその筆頭格であった執事氏家吉継を頼った。
その結果、家中は隆成隆景親子等を中心とする新井田派と、
吉継等を中心とする伊庭野派に分裂。
家中を二分する戦いに発展してしまう。
義隆は両派を和睦させようと動いたようだが、誰も言うことを聞く者はいなかった。
当初隆景は吉継を攻め滅ぼし、義隆を自害させた後伊達氏に降伏するという条件の下、
伊達政宗に援助を依頼、大崎領を我が物にせんとする政宗も、
これを了承していたのだが、
突如隆景は義隆を居城新井田城に監禁、
これを擁立し伊庭野派を主君に仇名す謀反人であるとして攻撃を開始した。
劣勢にたたされた吉継は片倉景綱を通じて政宗に援助を依頼。
政宗は吉継救援を名目として大崎家中の内紛に介入、大崎領内への侵攻を開始。
対する義隆は南条隆信を守将とし中新田城でこれを迎え撃った。
世に言う「大崎合戦」である。
この時、吉継は居城岩出山城から出撃するも新井田勢に敗北、
この乱戦の中惣八郎は隆景自らの手で惨殺されたという。
この戦いで大崎氏は伊達氏に一矢を報いたが、
その後は葦名氏を滅ぼし奥州の覇者となった伊達氏の勢いに抗いきれず再び服属、
義隆は吉継を反逆者として切腹させようとしたが、
政宗の調停により和睦。
吉継は帰参を果たしている。
この後も大崎家中の不穏な空気は続き、
そのために義隆は小田原征伐に参陣することができず、
所領を没収され大崎氏は滅亡。
同じく所領を没収された吉継は伊達氏に仕官するも、翌年病死した。
義隆への愛情から家中を分断し、
遂には滅亡にまで追いやった傾国の美少年新井田隆景のその後は不明である。
『戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。
こちらもよろしく
ごきげんよう!