信長に謀反して敗れ、天下に汚名を轟かせた荒木村重。
彼は反省するどころか、いち早く降伏して助かった高山右近を恨み、
そのためにキリシタン嫌いになっていた。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い。
荒木はキリシタンである小西行長を讒訴した。
が、これは失敗し、小西は何ともなかった。
しかし懲りない村重。
ある茶会で秀吉と同席した時、秀吉が右近の話をし始めると、右近を讒訴しようとした。
「殿の讃えられる右近の勇気は実は見せかけのもので、本物ではございません。」
「出て行け!右近が裏表の全くない人物であることは、俺が良く知っておるわ!」
秀吉の怒りを買った村重は、長く引見を許されなかった。
まだ懲りない村重。
秀吉が小牧・長久手の戦いに出陣すると、
京にいた村重は、今度は秀吉の悪口を言い始めた。
これが運悪く北政所の耳に入ってしまい、
彼女に叱責された村重は、死刑にされることを恐れ、ついに出家したという。
『戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。
こちらもよろしく
ごきげんよう!