勘助は、即座に暇を告げた☆ | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

 

大永7年(1527)、毛利元就、31歳の時、

厳島参拝の折に、棚守房顕の屋敷に立ち寄ったが、

そこで初めて、山本勘助に出会った。

元就は勘助の容貌を奇として、どこから来たのかを尋ね、

さらにをの所志を質問し、しばらく考えた後、帰城したが、

5,7日ほど後、使者を遣わして、棚守にこう伝えた。

『先日一見した所の京都牢人(勘助)は、早くこの地から去らせるのだ。

そして日本国中を遍歴させるべし。』

棚守はこの意を受けて、勘助に他所の土地へ興味を向けようと考え、

関東の諸将の威烈を語った。
山本勘助は、これを聞くやいなや、棚守に暇を告げて立ち出ようとした。

棚守は勘助があまりに早く暇を告げたことを怪しみ、止めてそのわけを聞いた。
 

勘助、曰く。
「私はこの国に仕官を求めるために来ました。

貴方もまた、私を推挙してくれたではありませんか。
ところが今、関東の諸将の威烈を語られました。

これは貴方の御心が、既に変わったことを表しています!」

「な、何故そう思ったのだ?」

「関東とは”還当”、すなわち”還る当し(かえるべし)”と読めます。

これが私が暇を乞うた理由です。」

棚守は勘助のあまりの明敏さに、感嘆したとの事である。

 

 

 

戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。

 

 

 

こちらもよろしく

→ 啄木鳥の戦法、山本勘助

 

 

 

ごきげんよう!