神前に対しては、私こそ寄進すべきものです☆ | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

 

徳川秀忠の御代、常陸国鹿島社の鳥居が破損したため、幕府により新たに建立された。
鳥居の完成後、その御礼として鹿島社の神主が江戸に出て、島田治兵衛を頼んで、
この建立に尽力した本多正信の元に参った。

 

この時、神主は正信への進物として、杉原紙三百枚を持参していた。

しかし正信はこれを見ると、
「遠方よりお越しいただいてかたじけない。

殊に音物まで念を入れられたこと、祝着に思います。
しかしながら、これはお返しいたします。」
そう言って進物を返した。

 

神主はこれに困り、
「少分の品ですのでお恥ずかしいですが、

遠方より持参したものですので何卒御収納下さい。」
神主に同道した島田治兵衛も、
「神主が、今回の鳥居建立の悦びとして持参いたしたものなのですから、

御収めあって然るべきです。」

と執り成した。

 

しかし正信は笑いだし、
「この進物は、社人達から代金を集め、

それによって購入したものを神主は持参したのでしょう。
しかし神前に対しては、私こそ寄進すべきものです。」
そういって受け取ること無く返した。

 

 

 

戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。 

 

 

 

こちらもよろしく

→ 狸寝入り、本多正信

 

 

 

ごきげんよう!