大坂冬の陣の事である。
住吉にある家康の本陣に、伊達政宗、佐竹義宣、上杉景勝が一緒に、
ご機嫌伺いに来たことがあった。
その時、伊達政宗は、猩々緋の袖なし羽織に菊を綴じ付け、
朱鞘の脇指、白銀の打鮫、紅の腕ぬき、という姿であった。
佐竹義宣は、普通の黒羽織に五本骨の扇子を大きく付けただけの姿、
そして上杉景勝は、黒いとじおりの羽織に金糸で葦と白鷺を縫い付け、
赤い紐を付けて着ていた。
彼らが退出した後で家康は、
「景勝はおそらく、律儀な人間を周りに使っているのだろう。
そう言う者たちが景勝をあの姿にさせたのだろうが、しかし馬鹿げた事だ。」
と、お笑いになった。
『戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。
こちらもよろしく
ごきげんよう!