梟雄の弟☆ | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

 

宇喜多直家が、毛利を裏切り織田家に帰順した後。


宇喜多に裏切りを後悔させてやろうと毛利軍は、

宇喜多領国へ次々と進軍。
美作の地では毛利の吉川元春の軍勢が宇喜多諸城を次々と落とし、
南の備前には小早川隆景が大軍を率いて備中から進軍してくる。

この時の宇喜多の状況はというと、
当主直家は病に冒され戦など出来る容態ではなく、
嫡男秀家はまだ幼く戦など到底無理。
 

織田中国方面軍の秀吉も三木城を攻撃中であり、

援軍は期待できないという状況であった。

宇喜多軍は兄直家の前じゃ死を覚悟する弟・宇喜多忠家を頼りないが総大将とし迎撃する。
しかしこの時の辛川合戦は、

初陣であった戸川達安の活躍などもあり、小早川隆景を相手になんと大勝。
穂井田元清相手の八浜合戦においても、宇喜多基家を討たれながらも、
八浜七本槍の活躍により毛利を撤退させるなど奮闘し、

宇喜多忠家は兄に劣らぬ名将ぶりをみせる。

しかし毛利軍相手に一歩も退かない将も、兄・直家の前では臆病なのである。

忠家がなぜ兄の前では死を覚悟するようになったかというと、
その昔直家のお気に入りだった家臣を誤って切り殺したため、直家は怒り、
忠家はこれで絶対殺されると恐れて居城に篭もってしまいお家騒動になった事があった。


この時は戸川秀安の説得と起請文を書くことで和睦し事なきを得たが、
この事件以来、忠家はいつかきっと直家に殺されると怯えるようになったのだ。
ちなみに忠家は直家も死に秀家のおもりもお役御免となると、

剃髪して宇喜多安心と改名した。

 

 

 

戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。

 

 

 

こちらもよろしく

→ 宇喜多の捨て嫁・異聞、宇喜多直家

 

 

 

ごきげんよう!