茶くれん寺☆ | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

 

秀吉の、

「日本は言うまでもなく、数寄心がけのある者は唐国からでも参加せよ。」

との呼びかけで、有名な北野大茶会。

 

天正十五年、秀吉はその準備の為、度々北野を訪れた。

ある時、秀吉、北野へ向かう途中にある浄土院という尼寺が、

銘水で有名な事を思い出した。

「ここの水で立てた茶は、さぞ旨いだろう。」

秀吉、この寺に入って行き、唐突に言った、

「茶を所望する!」

この寺の庵主は驚き慌てた。

彼女には茶の心得がなく、茶人としても名の知れた秀吉に、
下手な茶を出したら何と言われるか。
「ならばいっそのこと。」
庵主、しかたなく白湯を出した。

秀吉、茶では無いのを怪訝に思ったが、

ともかくもそれを飲み干し、言った。
「茶を所望する。」
それでもやっぱり、白湯が出てきた。

これに秀吉、流石にあきれて、
「もうお湯はたくさんだ。今後この寺を、”湯たく山、茶くれん寺”と呼ぶように。」
と言ったという。

 

 

 

戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。

 

 

 

こちらもよろしく

→ 太閤記・異聞、目次

 

 

 

 

 

ごきげんよう!