秀吉が亡くなった後、
東北の大名の伊達政宗は、頻繁に五大老の前田利家の屋敷を訪問し、
「いざというときには味方として駆けつけます。」
と、言っていたので、
前田利家は、
「こいつは頼りになる奴だ。」
と、ひそかに期待していた。
しばらくして、利家と家康の仲が険悪になり、
戦争が起きそうなほど緊張が高まると、
利家の屋敷には利家と共に戦おうと意気込んだ大名が何人も集まってきたが、
なぜか期待を寄せていた伊達政宗だけは利家のところへは来なかった。
後で調べてみたところ、政宗の屋敷にあった鉄砲はすべて、
利家の屋敷の方角へ向けられていたことが判明したので、
利家は、
「政宗という奴はとんでもない二股膏薬である。」
と、激怒したという。
『戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。
こちらもよろしく

ごきげんよう!