保科正直といえば、
織田信長の甲州征伐に置いて、あの高遠城から命からがら脱出。
その後も滝川一益に殺されかかるなど、
生命の危機に何度も出会ったが、
そこに本能寺の変!
織田家勢力の消滅した旧武田領内で息を吹き返し、
上野に進行してきた北条氏直に臣従した。
さて、ここで正直が再会したのが、
同じ武田の旧臣であり同じく北条に臣従し、
また自分の妻の父、つまり義父である真田昌幸であった。
昌幸は、正直と対面すると早速、こんな助言をした。
「あなた方、保科一族は、今は北条に従うように見せ、
密かに徳川に付き家康より、
本領安堵の朱印状を手に入れるべきです。
そして北条のためと偽り、あなたの弟の内藤昌月殿から兵を借りて、
本領の高遠城を奪い取るべきです。」
流石、表裏比興。
もういきなり高度で複雑怪奇な政治遊泳の勧めである。
保科正直は、これに従い、弟の内藤昌月に兵の貸与を求めた。
ちなみにこの内藤昌月は甲州征伐の際、いち早く織田に降服し、
上野箕輪城代の地位を保ったため、
兵も所領も、兄・正直に比べ、格段に有利な状況にあった。
さて、内藤昌月は兄の願いを聞くと鼻で笑い、
「伊那の高遠は北条氏直様より私が朱印状を拝領し、
自分が貰う事になっております。
今は北条の軍事行動に従っている最中なので人数を割けませんが、
あなたは兄なので悪いようにはしませんよ。
まあ近い内に私が兵を派遣するので、
どうしても高遠に行きたければ、
それにくっついて行ってはいかがですか?」
と、実に横柄な返事を寄越した。
保科正直は、さすがにこれに怒ったが、
これにも真田昌幸はこう助言した。
「何を怒っているのですか?
内藤に兵を出させて高遠を手に入れたら、
それを乗っ取って自分の領地にしてしまえば良いのではありませんか。
短気はよくないですぞ!」
実際に、この後、内藤昌月による高遠城奪取が行われた後、
内藤が北条の対徳川軍事作戦のため甲斐に呼び出された隙に、
保科正直は高遠を乗っ取ったらしい。
『戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。
こちらもよろしく

ごきげんよう!